ミマモルメの登録がまだの方は、至急登録をお願いします!

めざせ!アベノスピーチマスター!(2月26日)

画像1 画像1
阿倍野区役所で「英語スピーチコンテスト」が行われました。阿倍野区子ども英語力向上サポート事業の一環で、2学期に3年生以上の児童に参加者募集の案内が配られていましたね。常盤小学校からは、小学生の部に4名、上級者の部に1名の、計5名が参加しました。

大阪と阿倍野について、家族について、将来の夢について、壇上でスピーチする子どもたち。原稿やメモは見ず、顔を上げて堂々と話をします。中には、聴衆とアイコンタクトをとりながら、身振り手振りを加えて話す子も。まさに…

Excellent!!
続きを読む

次は私たちの番!(2月23日)

画像1 画像1
今年度のクラブ発表会、第1部は21日(火)に終了。28日(火)の第2部に出演するダンスクラブ・演劇クラブの練習(朝練)が、佳境に入っています。

23日(木)は、ダンスクラブが舞台を使って練習できる日。出入りのタイミングや立ち位置に気をつけながら踊っていました。本番さながらです。
続きを読む

クラブ作品展示 (2月21〜23日)

画像1 画像1
21日(火)から3日間、クラブ作品の展示が行われました。作品を展示していたのは、手芸・まんが・読書・手作り工作の4つのクラブです。展示物の見学は、1年生から6年生まで、クラスごとに時間を決めてすることになっています。

写真は、3年1組の子どもたちが見学しているところです。
続きを読む

テレビでクラブ発表 (2月22日)

画像1 画像1
ホップタイム(朝の活動時間)に、科学実験クラブのクラブ発表が行われました。テレビ放送での発表、常盤小学校では初めての試みです。

いくつかの実験の様子がまとめられた映像でした。「ここ!」という場面をスローで再生したり、フリップボードを使って解説したりで、分かりやすく工夫されていました。
続きを読む

クラブ発表会 第1部 (2月21日)

画像1 画像1
今年度のクラブ活動の総決算、クラブ発表会が、6時間目に行われました。今日は第1部ということで、器楽クラブ・一輪車/竹馬/なわとびクラブ・お笑いクラブが発表しました。

来年度からクラブ活動が始まる3年生が、一番前の“特等席”で発表を見学しました。
続きを読む
学校行事
3/13 ときわっ子安全パトロールお礼の会
地域見守り連絡会
6年茶話会
PTA登校安全見守りボランティア活動
3/14 4〜6年6時間授業
5年講堂シート敷き
6年校内奉仕清掃
PTA登校安全見守りボランティア活動
3/15 PTA登校安全見守りボランティア活動
3/16 PTA登校安全見守りボランティア活動
3/17 卒業式予行
PTA登校安全見守りボランティア活動
3/18 PTA校庭開放・図書館開放
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地