ミマモルメの登録がまだの方は、至急登録をお願いします!

体育実技研修会〜倒立編〜 (5月23日)

画像1 画像1
放課後、教職員の体育実技研修会を行いました。前回の「鉄棒」に続いて、今回は「倒立」。今回も、5年2組担任のK先生が講師です。

まずは補助倒立と壁倒立。実技のポイントを教わって、実際にやってみました。効果的なアドバイスや倒立の補助の仕方、特に注意すべき点も理解することができました。
続きを読む

学校たんけん (1,2年 生活科 5月21日)

画像1 画像1
土曜授業日の1時間目。1年生にとって、待ちに待った学校たんけんです。2年生が教室まで迎えに来てくれました。グループになって、常盤小学校本校をまわる旅、スタートです!

「どこ行く?」1年生に聞きながらエスコートする2年生。去年、今の3年生にしてもらったことを思い出しながらの活動です。1,2年生合わせると、350人ほどが本校校舎を大移動!
続きを読む

ご協力ありがとうございました (5月21日)

画像1 画像1
本日(21日)、土曜授業の3時間目を使って、児童引き渡し訓練を実施しました。

昨年は、大地震の発生を想定した引き渡し訓練を実施しましたが、今回は、在校中に暴風警報が発令されたという設定での訓練でした。児童を引き渡す場所は、各学級教室です。

混雑緩和のため、出入口や階段の限定、保護者証の活用等、児童引き取りの際のルールを設けさせていただきましたが、参加者の皆様のご理解・ご協力のおかげで、大きな混乱なく訓練を終えることができました。ありがとうございました。
続きを読む

新体力テスト (体育 5月16日〜)

画像1 画像1
今年も新体力テストの季節になりました。1,2年生は50m走・ソフトボール投げ・立ち幅跳びの3種目、3〜6年生は、それに加えて上体起こし・反復横跳び・20mシャトルランテスト・長座体前屈・握力の計8種目の記録をとります。今の自分の体力を知る、いい機会ですね。

運動場に、50m走とソフトボール投げのラインが出現。16日(月)の朝、教職員でライン引きをしました。
続きを読む

○×クイズ (児童集会 5月13日)

画像1 画像1
ホップタイム(朝の活動時間)に、今年度初めての児童集会が行われました。

朝8時25分、1,3,6年生が運動場に集合。司会の集会委員から、今日のゲームが発表されました。「○×クイズ」です。

常盤小学校のこと、生き物のこと、アニメのこと。難しすぎず、簡単すぎずな問題を、集会委員で考えたようです。答えが発表されたとき、「やったあ〜」とガッツポーズをする子と、「え〜っ」と顔を見合わせてがっくり子の対比が鮮やかすぎて…。(笑)

「中の人」は、「パンダのしっぽは、黒色である。○か×か?」の問題で、見事に不正解。白色だったとは…。
続きを読む
学校行事
3/24 修了式
4,5年 机いす移動作業
3/27 春季休業(〜4/9)
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地