ミマモルメの登録がまだの方は、至急登録をお願いします!

虫歯にならないために(2年生 11月12日)

画像1 画像1
 2時間目と3時間目、歯科衛生士の先生方が教室に来て歯みがき指導をしてくださいました。
 “だい一大きゅうし“の特徴や弱みがあることを学習していました。
 歯みがきをしないと、歯の表面にヌルヌルしたものがついて、その中の虫歯菌が1億個に増える!と聞いた子どもたち。「えーっ!!!」と驚きの声が上がっていました。
 正しい歯みがきで、虫歯にならないようにしましょうね。

本当の友達とは(6年3組 11月12日)

画像1 画像1
 2時間目、道徳の学習で、「本当の友達とは」について考えていました。

 『ロレンゾの友達』という教材を読んで、登場人物の心情を読み解きながら、実際に自分がその状況になったら、どう行動するだろうと考えを巡らしていました。

いよいよ明日!(11月11日)

画像1 画像1
 明日は、音楽鑑賞会。今年も、大阪桐蔭高校吹奏楽部のみなさんによる演奏会です。

 前日の今日(11日)、楽器や機材の搬入・設置作業が行われました。楽器等を乗せた4トントラックが到着したのが18:30。後を追うように、高校の授業を終えた部員のみなさん30名ほどが、ぞくぞくと集結し、講堂をコンサートホールにすべく、懸命に作業をしてくれました。

 21:00過ぎ、作業終了。最後は、モップがけまでしてくれた部員のみなさん。遅くまで本当にありがとうございました。

 明日の演奏会、楽しみにしています!

オンライン学習(11月11日)

画像1 画像1
 15:00から、全学年でTeamsを使ったオンライン学習を行いました。1年生は、初めてのオンライン学習です。

 学習者用端末(タブレット端末)を家庭に持ち帰り、教室と家庭をネットでつなぎました。今回は、「つながること」「慣れること」に加えて、2年生以上は「双方向のやりとりができること」を意識した学習でした。

 1〜3年生は2学級ごと、4〜6年生は学年全員で学習。先生が問いかけたり指示したりしたことに対して、Teams上で手を挙げて反応したり、作ったものや選んだものを掲げたり。指名された児童が答える場面もありました。

 保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。オンライン学習の事後アンケート(回答期間11/11〜11/18)へのご協力も、よろしくお願いします。

ありがとうございました(PTA・児童会 11月8日)

画像1 画像1
 毎朝、子どもたちの登校を見守ってくださっている、ときわっ子安全パトロール隊のみなさん。パトロール隊の創設時から2年ほど前まで、長きにわたって見守り活動を続けてくださっていた森原忠雄さんが、今年の9月にお亡くなりになっていたことが分かりました。

 活動をされていた頃の森原さんは、毎朝、あびこ筋沿いの決まった場所に立たれていて、タオルを片手に「おはようございます!」「今、8時20分〜!」「今の気温○○度〜!」と、子どもたちに声をかけてくださっていました。森原さんのことを覚えている児童もいるはずです。

 PTAと児童会では、「ありがとうございました」の思いを伝えるために感謝状をつくり、8日(月)にご遺族の方にお渡しししました。(上の写真)

 森原さん、これからも子どもたちのことを見守っていてください。
続きを読む

年間行事

学校だより

2年 学年だより

3年 学年だより

5年 学年だより

6年 学年だより

その他

学校いじめ防止基本方針

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地