ミマモルメの登録がまだの方は、至急登録をお願いします!

1学期終業式(7月20日)

画像1 画像1
 1学期終業式が、Teamsと放送で行われました。

 校長先生のお話です。

 「新型コロナウイルスの勢いが収まらない1学期でしたが、児童のみなさんは、感染症対策を意識しながら元気に学校生活を送ることができました。

 いよいよ東京2020オリンピック・パラリンピックが開幕します。夏休み、テレビで応援する人もいるでしょう。児童のみなさん、充実した夏休みを過ごしてくださいね。2学期、アスリートのみなさんに負けない頑張りを見せてくれることを楽しみにしています。」

 続いて、生活指導担当のT先生からは、「児童のみなさんに守ってほしい3つのこと」について、お話がありました。

 1)安全のためのルールを守る
 2)生活のリズムを守る
 3)自分との約束を守る

 3)は、「夏休みをいきいきと過ごすために、自分で生活のめあて・学習のめあてを決めて、毎日続けよう」ということです。充実した夏休みを過ごしてほしいと思います。
続きを読む

学期末のお楽しみ!(7月19日)

画像1 画像1
 長期休業前の風物詩、お楽しみ会! 終業式前日のこの日、たくさんのクラスでお楽しみ会が行われていました。

 小グループで出し物をするクラスもあれば、みんなで遊ぶというクラスもあります。2年5組は、多目的室で「へやの中オリンピック」開催中。種目は、紙飛行機で“やりなげ”、風船で“ほうがんなげ”等。なるほど、工夫されています!
続きを読む

ザ すいか!(7/1)

今日の給食は、年に1度のすいかが登場。
1玉を均等に64切れに切り分けられています。
1玉を半分に切って、また半分に切って、それをまた半分に切って。そして、8等分していく様は、正に「技あり!」
ボールに盛り付けるのも、ひと工夫。
おいしくいただきました^_^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

母校訪問(6月24日)

画像1 画像1
 午後、卒業生が本校を尋ねてきました。

 尋ねてきたのは、1年3ヶ月前に常盤小学校を卒業した中学2年生のUさん。今通っている中学校の取り組みで、近況報告と学校紹介をするための訪問とのこと。

 校長先生と話をした後、6年生のときの担任N先生の教室(6年5組)へ。久々の再会に、恥ずかしくもうれしそうなご両人。授業の合間、近況報告と思い出話に花が咲いていました。

 短時間ですが、クラスの子どもたちと交流する時間もありました。休み時間いっしょに遊んだり、質問に答えてくれたり。Uさんは、子どもたちに、「6年生の1年間は、一瞬で終わってしまいます。1日1日を大切に過ごしてくださいね。」と話してくれました。

クラブ活動開始(4〜6年 6月23日)

画像1 画像1
 6時間目、今年度1回目のクラブ活動! 4〜6年生が、運動系6・文科系8、合計14のクラブに分かれて活動します。

 人数の多い、普通教室で活動するクラブは、感染症対策として、学年ごとに分かれての活動となりました。

 部長を決めたり、活動内容を確認したりしたクラブから、実際の活動開始です。

 4年生は、初めてのクラブ活動。5,6年生に教えてもらいながら、楽しく活動できるといいですね。

 次回の活動は、来週6月30日(水)です。お楽しみに!

年間行事

学校だより

2年 学年だより

3年 学年だより

5年 学年だより

6年 学年だより

その他

学校いじめ防止基本方針

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地