ミマモルメの登録がまだの方は、至急登録をお願いします!

ICT教育研修(5月24日)

画像1 画像1
 放課後、講堂で、タブレット端末(教育情報利用パソコン)に関する校内研修が行われました。講師は、6年6組担任のK先生です。

 デジタルドリルnavimaの効果的な活用方法について研修でした。具体的な操作・設定方法の確認、navimaの機能、便利な使い方、活用についての提案等々。参加した教職員は、K先生の説明を聞きながら、端末を操作していました。

 この日学んだことは、今後の学習指導等に活かされるはずです。

体育実技研修会(5月11日)

画像1 画像1
 放課後、講堂で教員対象の体育実技研修会が行われました。今回はマットと鉄棒の研修でした。大阪市小学校教育研究会体育部に所属し、体育の授業研究をしているT先生が講師です。技のポイントやつまずきやすい部分の解説、補助具を使った支援の仕方や練習方法等を学びました。

 参加した先生方は、授業を想定して、真剣に取り組んでいました。みなさん、お疲れ様でした。

 どの学年も、マットや鉄棒の学習をします。今日学んだことは、明日からの指導に役立つことでしょう。

いじめについて考える日(5月9日)

画像1 画像1
 児童朝会(オンライン)の中で、校長先生から次のようなお話がありました。

 みなさんのクラスには『いじめ』はありませんか? もし、「イヤだ」「やめてほしい」と思うことを言われたりされたりしたら、それは『いじめ』です。

 友だちひとりひとりのすばらしさを見つけてください。頑張る仲間を大切に思うことが、思いやりの心をもつことにつながります。『いじめ』のない学校で、みんな仲良く学校生活を過ごしてほしいです。

 9日(月)は、今年の常盤小学校の「いじめについて考える日」でした。児童のみなさん、いじめについて、友だちについて、自分のこととして考えてみてください。(左上の写真は、校長室前の掲示物です。○と×、いくつ見つかったかな?)

いっしょにたんけん!(1,2年 5月9,10日)

画像1 画像1
 9日(月)と10日(火)の1,3,5時間目、学校たんけんが行われました。「2年1組と1年3組」のように、学級ごとでペアになって1時間活動します。

 「どこから行く?」「ここ、行ったっけ?」

 グループごとで、たんけんカードの校舎地図を見ながらの旅。目的地(教室等)には、その場所の解説とクイズが貼り出されていました。もちろん、2年生の手作りです。行く先々で、1年生の子たちに説明する2年生。なかなか頼もしい姿です!

 1年生のみなさん、どこにどんな教室があるのかわかりましたか? 学校には、いろいろな教室があります。これから勉強で使うこともあると思いますよ。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地