ミマモルメの登録がまだの方は、至急登録をお願いします!

令和5年度 音楽鑑賞会 〜ミュージカル その2〜(12月8日)

画像1 画像1
 5,6年の部は、なんとミュージカル2本立て!「ウエスト・サイド・ストーリー」に続いて「ラ・マンチャの男」を公演してくれました。セルバンテスの小説『ドン・キホーテ』をもとにした作品です。ラストナンバー「♪見果てぬ夢」の合唱&合奏は、心が揺さぶられました!

令和5年度 音楽鑑賞会 〜ミュージカル その1〜(12月8日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 大阪桐蔭高校吹奏楽部は、演奏だけではなくミュージカルにも力を入れているとのこと。この日は、ミュージカル「ウエスト・サイド・ストーリー」を披露してくれました。生演奏をバックに、見事なパフォーマンス!

令和5年度 音楽鑑賞会 〜プロローグ〜(12月8日)

画像1 画像1
 12月8日(金)、大阪桐蔭高校吹奏楽部に来ていただいて、校内音楽鑑賞会が行われました。

 これから、当日の写真をアップしていきます。まずは、準備中の様子から。吹奏楽部のみなさんは、8:00過ぎから続々と講堂入り。控室である本校校舎の図書室と多目的室を行き来しながら、準備を進めていました。音響や映像、照明の設置・操作も、部員のみなさんがしています。

おはなし会(12月1,5,11日)

画像1 画像1
 3日間、各学級でおはなし会が行われました。おはなし会は、語り手さんに来ていただき、学級ごとに絵本の読み聞かせやストーリーテリングをしていただく会です。常盤小学校では、令和元年12月以来の開催となりました。

 教室を暗くし、机は後ろに下げ、子どもたちは扇形に並んで座ります。床に直に座っているクラスもありました。前には、語り手さんのための小さな机といすがあり、机の上にはろうそくが。火がともると、おはなしスタートです。静かな落ち着いた雰囲気の中、子どもたちは本の世界に引き込まれていました。

 会の終わりに、ろうそくの火を消します。ろうそくの火が消えるときに願いごとをすると、その願いがかなうと言われています。

 学級休業中のクラスでは、Teamsを活用したオンラインで読み聞かせをしていただきました。

 常盤小学校に来てくださったのは、ボランティアグループ「あべのおはなしポケット」と同「たんぽぽ」のみなさんです。3日間ありがとうございました。

大阪市小学校学力経年調査(3〜6年生 12月5,6日)

画像1 画像1
 2日間、大阪市小学校学力経年調査が行われました。実施教科は、3,4年生は、国語・社会・算数・理科の4教科と、学習や生活に関する調査(児童質問紙調査)。5,6年生は、それに加えて英語です。

 3〜6年生のみなさん、お疲れ様でした。3年生は、初めての経年調査。問題用紙と回答用紙が別々になっているテストは、学校ではほとんどないので、戸惑ったかもしれませんね。調査結果(個人票)は、3月に送付されてくる予定です。問題用紙は、個人票とともに返却されます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地