5年総合的な学習の時間「淀川について知っていることを整理しよう」

5年生の総合学習が始動しました。

まずが、5年生が多目的室に全員集合しての学習。
今までに習ったことや経験・体験を出し合うとルーブリックを立てたところから、どんどん意見が出てきました。
淀川でそんなものまで釣れるの?といったものから、しっかり4年生で学習してきたからこそ出てくる、淀川の洪水やつけかえについて、そして、淀川の水質についてまで、幅広い意見が飛び交いました。

そして、出てきた意見を、歴史グループ、生き物グループ、環境グループに分けたところで、「じゃあどうやって調べよう?」
出てきた答えは、インターネットや図鑑で調べる、詳しい人に話を聞く、そして、「淀川に行ってみる!」。校長先生にお願いして、次の総合学習は、実際に淀川に行ってみましょう!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
5/1 家庭訪問(3日目)
5/2 家庭訪問(4日目)
福山通運による交通安全指導(3〜6年)