まとめの学習

 学期末となり、いろいろな教科で復習をしています。中にはつい忘れてしまった内容もありますが、一つ一つ重点やポイントを確認し、間違ってしまったところは「なぜ間違ったのかな」と考えながらすめています。最後まであきらめずに丁寧に取り組ませることで、学習内容の定着を図っていきます。
画像1 画像1 画像2 画像2

点いたよ!

 3年生の理科「電気の通り道」で、乾電池に豆電球をつなぐ実験をしました。電気が通るつなぎ方とそうでないつなぎ方を調べながらノートに自分でまとめました。子どもたちは実験が大好き。楽しみながら、しっかり学びました。
画像1 画像1

音楽集会

 月に1度の音楽集会。今月の曲は「さがそう地球の宝物」。いつものピアノにドラムやギターも加わり、みんなで楽しく歌いました。全学年が一堂に会し、講堂に歌声が響きました。集会委員会の子どもたちも大活躍でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

次の一手は?

 4・5・6年のクラブ活動「ゲームクラブ」では、プロ棋士の西川先生をお招きして、シリーズで将棋に取り組んでいます。経験のある子も、駒の動かし方を習得中の子も楽しく活動しています。この日は担当の先生も交じり白熱した対戦となりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

生活科(1年)

 チューリップの球根を各自のプランターに植えました。土を入れ、両手でしっかり抱えながら棚まで運びました。管理作業員さんが塗装し直してくれた棚で、春にきれいな花が並ぶのが楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

運営に関する計画

学校評価

学校通信

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣調査

校長経営戦略支援予算

学校協議会