2学期もお世話になりました!

 子ども達の安全を支えていただいている見守り隊の皆様には、今学期も本当にお世話になりました。暑い日も寒い日も雨の日も、子ども達を温かく見守っていただき感謝しています。お陰さまで、大きな事故もなく2学期を終えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

思い出作文〜終業式〜

 2学期の終業式のあと、恒例の「思い出作文」の発表がありました。どの子どもも、自分の成長を確かめるように作文を読み上げました。友だちのよさを全校で認め合う、温かい空気に包まれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冬季休業中のお知らせ

明日、12月26日から1月6日までが、冬休みです。
休み中の学校の状況についてお知らせします。

 ・12月28日〜3月下旬 図工室の改修工事
 ・12月29日〜1月4日 学校休業 
    ※ 御用の方はこの間を避けてお越しください。    

幼小連携たこあげ(2)

力いっぱい走る園児に5年生も追いつくのがやっとの様子でした。

たくさんのたこが一度に止まるので、ゴール地点は大混雑でしたが、そこはさすがの5年生で、降りてくる糸をうまくさばきながら、からまないように気を配っていました。5年生の気配りのおかげで、修理するたこは一つもなく、みんなにこにこで活動を終えました。

最後に少しだけ、5年生が園児のたこを借りて、たこあげをしました。久しぶりのたこあげなのか、「たこあげ、おもろいやーん!」という声も上がっていました。

5年生と園児の協力で鷺洲の空に無数のたこが舞い上がった一日でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

幼小連携たこあげ(1)

今日は、貫江田幼稚園から小さなお客さんがたくさんいらっしゃいました。

園児たちが園で一生懸命作ったたこを、本校の5年生と一緒に天高く上げようというイベントです。

今年は、暖冬のせいで気温も高く、風も穏やかで、みんなでたこあげをするには絶好の日和となりました。

最初は、大切なたこを壊してはいけないとおっかなびっくりだった5年生も、自分のたこをなんとか高く上げようと全力でひっぱる園児たちの勢いに押され、「○○ちゃん、もっと走って!」「まっすぐ、まっすぐ!」など、次第に歓声が大きくなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31