電話等対応終了時刻の変更について【2月2日(金曜日)】

2月2日(金曜日)は、大阪市小学校全体の教員研究発表会が開催される関係で、電話等対応時刻を【午後5時まで】とさせていただきます。

ご理解とご協力を賜りますようお願い申しあげます。

どうぶつ・しょくぶつクイズ(飼育栽培委員会)

管理作業員室前の掲示板に貼られているのは、飼育栽培委員会のみなさんが作成してくれた「どうぶつ・しょくぶつクイズ」です。委員のみんなの手作りで、おもしろくてためになるクイズばかりです。ぜひみなさんチャレンジして、動物や植物についてたくさん学んでくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日から2月

新しい年が始まってからあっという間に1か月が経ち、今日から2月に入りました。
玄関を彩る掲示板は、今月は4年生のすてきな作品です。梅の香りが漂い、うぐいすの鳴き声が聞こえてくるようです。
画像1 画像1

生活科「おもちゃランド」(1,2年生)

本日1時間目、1年生・2年生の生活科の学習「おもちゃランド」を、最後の学級となった1年3組と2年3組で実施しました。
1組から5組まで、どの学級のおもちゃも、工夫をこらした楽しいものばかりで、今日の学級でもこれまでの学級でも、他の学級にはないおもちゃがありました。
どの学級でも2年生が1年生にやさしく教えたり、1年生が2年生に「ありがとうございました!」ときちんとお礼を言ったりできていました。今日の講堂も寒かったですが、2年生と1年生の明るい歓声が響き、とても楽しい45分間になりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

研究授業(研究協議)

放課後は今回も、先生方全員が図書室に集まって、授業について振り返り、内容について討議をする研究協議を行いました。
講師も、大阪市教育センターの算数科担当指導主事の先生と、本校担当のスクールアドバイザーの先生のお2人に、今回もわかりやすくていねいにご指導いただきました。
学校全体でおこなう算数科の研究授業は、本日が6回目で、今年度最後となりました。お2人の講師の先生方には、年間を通じて本校の研究をご指導いただき、先生方も熱心に学び研究を深めることができました。お2人の先生方、ご指導ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/15 卒業式前日準備

いじめ防止基本方針

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣調査

配付文書

交通安全マップ

お知らせ