校内研修(救急救命講習)

 今日は、教職員の校内研修として、「救急救命講習」を行いました。福島消防署の方に指導していただき、心肺蘇生法やAEDの使用法について学んだ後、人形を使って、心肺蘇生法の実技研修を行いました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

校内研修(ICT研修)

午後からは、校内で先生方の研修会を行いました。今日のテーマは「ICT」です。
前半では「情報モラル教育について」「情報活用能力について」等を学んだ後、後半は「Let's プログラミング」と題し、教材を使ってプログラミングについて学びました。
先生方も、楽しくわかりやすい授業をするために自主的に勉強しています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

土曜授業(避難訓練・引き渡し訓練)

 本日は土曜授業でした。午前10時55分に、大阪市で震度6の強い地震が発生したと想定し、運動場へ避難し、さらに津波警報が発令されたと想定して校舎3階以上に避難する訓練を行いました。どの学年も、先生の指示を聞いてすばやく行動ができていました。その後、保護者の方のお迎えにより帰宅しました。
 保護者のみなさま、引き渡し訓練へのご協力をありがとうございました。この機会にぜに、通学路や自宅付近、自宅内に、地震が起こった場合に危険な場所がないか、あればどのようなことに気をつけなければいけないか、どのように改善できるかなどについて、ご家庭でお話しください。
 なお、15日(月)は代休です。児童のみなさんは、安全に気をつけて元気にすごしてくださいね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

緊急 【訓練配信】緊急連絡 災害発生により、緊急下校を行います。お迎えをお願いします。

訓練配信です。

ただいまより、災害発生時を想定した引き渡し訓練を行います。
11:30より正門を開放しますので、そのまま(運動場)へお進みください。引き渡しは11:40から開始します。混雑回避のため、お子さまと合流した後は南門から下校してください。

(1)「入校証」をお持ちください。ない場合は、入口でどなたのお迎えか、学年、クラス、お子さまのお名前を確認させていただきます。
(2)きょうだいがいる場合は、迷子等の防止のため、上の学年からお迎えをお願いします。
(3)駐輪場はありません。自転車での来校はお控えください。

学校園における教員の働き方改革について(大阪市教育委員会より)

平素より本校の教育活動にご理解とご協力をいただきありがとうございます。
この度、大阪市教育委員会より教員の働き方改革に関する保護者の皆さまへのお知らせが届きましたので、下のリンク先よりご覧ください。

学校園の働き方改革を進めていくためには、保護者の皆さまや地域の皆さまのお力添えがなければ実現できないものもありますので、ぜひご一読いただき、学校園の働き方改革の取組へのご理解とご協力をお願いいたします。
学校園における教員の働き方改革について
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

いじめ防止基本方針

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣調査

配付文書

交通安全マップ

お知らせ

6年 学年だより