遅刻・欠席の連絡はミマモルメをご活用ください

卒業おめでとう集会(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月6日(金)卒業おめでとう集会(3)

 続いて、1年生から5年生児童が作成したメッセージカードの
 プレゼントの後、6年生から合唱、自分たちで作った「ぞうきん」の
 贈呈が行われました。

 今日、卒業式当日を含めて、6年生が登校する日は、10日となりました。
 
 

卒業おめでとう集会(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月6日(金)卒業おめでとう集会(1)

 3時間目、「卒業おめでとう集会」を行いました。
 6年生を講堂で迎えた後、1年生から5年生の
 全児童が、感謝の気持ちを込めて、「送る言葉」を
 述べ、「ありがとう6年生」の歌をおくりました。

 

読み聞かせ

2月25日(水)  読み聞かせ

 水曜日の読書タイムには、通常「ぶっくらぶ」の皆さんが、
 読み聞かせをして下さいます。
 
 今日の読み聞かせは、同学年の1組の担任が2組の児童に、
 2組の担任が1組の児童に読み聞かせを行いました。

 掲載写真は、3年生です。
画像1 画像1 画像2 画像2

今年度最後の交流学習 5年 6年

2月10日(火)
5年生
5年生は、学年全体で卒業式の歌の練習をしました。
今回が初めての練習なので、まずは曲を聞いて、曲の感じをつかみ、声を出す練習をしました。
初めて聞く曲なのに、さすが5年生。すばらしい歌声を響かせていました。
卒業式まであと、ひと月少し。
素晴らしい卒業式になるよう、在校生代表としてがんばってくれることと思います。

6年生
6年生は図工の学習です。2学期は紙工作をしました。
今回は、題して「布と枝のコンサート」です。
公園で落ちている木の枝に布や針金などを巻きつけたりして、いろいろなものに見立てていきます。
巻きつけたり、接着したりするのに苦労していましたが、それぞれ、工夫をこらした作品に仕上がりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

今年度最後の交流学習 4年

画像1 画像1 画像2 画像2
2月10日(火)
4年生
4週間にわたって分校の友だちと製作したダンボールの秘密基地も今日でおしまいです。
今日は完成した他の班の作品を自由にまわりました。各班とも工夫をこらして作られており、とても楽しかったようです。
最後はみんなで協力して後片付けです。
すっきりした廊下や階段にさびしがる児童もいました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31