遅刻・欠席の連絡はミマモルメをご活用ください

避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
10月23日(金) 避難訓練

 3時間目、西警察の警察官3名にお手伝い頂き、
 不審者が学校敷地内に侵入したとの想定で、
 避難訓練を行いました。

 教職員5名で不審者(警察官)を取り押さえた後、
 全員で講堂で集合、警察の方、校長からのお話を
 聞きました。

集団下校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月7日(水)集団下校

 5時間目終了後直ちに、運動場に判別に集合し、
 集団下校を行いました。

 高学年の児童は、班の児童をまとめて、
 お兄さん・お姉さんの役割を立派に
 果たしていました。

あいさつ運動(後期)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月7日(水)あいさつ運動

 今日から14日(水)までの期間、後期の
 「あいさつ運動」をします。

 気持ちの良い挨拶から一日を始め、挨拶溢れる
 より元気な学校にする事、がめあてです。

1年・2年校外学習(6)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月6日(火)

 自然史博物館見学の後、少し時間があったので、
 長居公園内の遊び場で、滑り台、鉄棒等の遊具を
 使って、自由時間を過ごしました。

 校外学習の行き帰り、地下鉄の中でも子ども達は
 ルールを守ってくれ、流石明治の子ども達でした。
 帰りの地下鉄の車中、女性の乗客のお一人が、
 「とても良い小学生たちですね、褒めてあげて
 下さい」とのお言葉を頂き、鼻高々の教職員達
 でした。

1年・2年校外学習(5)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月6日(火)

 美味しいお弁当を食べ、パワーアップした後、
 公園内にある自然史博物館に行きました。

 博物館では、恐竜・ナウマンゾウの骨格標本、
 化石、像の歯、昆虫標本等を、見学し、驚いたり
 関心したりして、楽しい一時を過ごしました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31