遅刻・欠席の連絡はミマモルメをご活用ください

泳ぎをよりよく 5年生

4時間目、5年生がプールで活動中でした。
はじめに準備運動がてらに、水の感覚をつかみ、力を抜いて浮く基本練習から入っていました。

この後、泳力の習熟度別に分かれての泳ぎの練習に臨む5年生です。

5年生からは、身につけた泳ぎをより良いフォームにしたり、泳ぎをより確かなものにしたりすることに取り組んでいるところです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水にも慣れのびのびプール 2年1組・2組

2時間目、2年1組と2組がプールで活動中でした。
水中でのダンスで水慣れ、水のかけ合いなど、水の中でのびのび、いきいきと活動していました。

昨年よりもプールでの活動時間が増えた2年生。すっかりプールと友だちになりつつあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アサガオ伸びたよ 1年生

5時間目、すっかり夏らしい陽射しとなったみどりの広場、1年2組がアサガオの観察をしていました。
アサガオはツルをどんどん伸ばし、朝にはちらほらと花を咲かせるようになっています。

1年生は、伸びたツルの長さに驚いたり、葉っぱの大きさに感心したり、観察シートに絵で表していました。

明日か明後日の朝には咲きそうなつぼみを見つけて、「何色の花かな」と、咲くのを楽しみにしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

インストラクター授業 4年生

3時間目、スポーツ・インストラクターの先生をお迎えして、4年生でもプールでの授業です。

4年生では、クロールの泳ぎの基本を身につける授業です。ゆったりと水に浮いた泳ぎができるように実技指導を受けました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

インストラクター授業 1年生

スポーツ・インストラクターの先生をお迎えしてのプールでの授業です。
今日もさんさんと夏の日差しが降り注いでいます。
プールが大好きになってきた1年生、水との上手なつきあい方を身につける機会になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

PTA関係

安全マップ

全国学力・学習状況調査結果

全国体力・運動能力、運動習慣等調査結果

学校協議会 実施報告書

年間行事予定

「がんばる先生支援」研究支援

学校生活のきまり