遅刻・欠席の連絡はミマモルメをご活用ください

社会科パッカー車体験学習 4年生 2

6月14日(金)
体験学習の後半は、紙芝居でのスリーアール(リデュース・リユース・リサイクル)についての学習とパッカー車クイズ大会を通しての学習でした。

体験的な活動で学ぶことで、今後の学習でそれらを整理し、4年生は学びを深めていくことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会科パッカー車体験学習 4年生 1

6月14日(金)
2時間目に1組・2組、3時間目に3組と、分かれて社会科の学習として、パッカー車などの体験学習に臨みました。

前半はパッカー車の驚きの能力に目を見張り、ごみ収集の仕事の実際にに興味をひかれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通安全学習 4・5・6年生

6月6日(木)
3時間目、4・5・6年生が講堂に集まり、交通安全学習に取り組みました。
講師として大阪府警本部の警察官2名と西警察署の警察官1名に来ていただきました。
学習のテーマは、自転車の正しい乗り方です。

すごろく○?クイズで学びを深めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通安全学習 1・2・3年生

6月6日(木)
2時間目、1・2・3年生が講堂に集まり、交通安全学習に取り組みました。
講師として大阪府警本部の警察官2名と西警察署の警察官1名に来ていただきました。
学習のテーマは、安全な歩行と安全な横断です。

○?クイズと歩行実習で学びを深めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会へ 前々日準備中

5月31日(金)
6時間目、5・6年生が明後日の運動会へ向け、前々日準備に励んでいます。
新学年も約2か月となり、高学年としての頼もしさも見えるようになってきました。

みんなの力で運動会を成功させたいという気持ちを感じる準備ぶりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30