6月17日(月)より水泳学習が始まります。ご準備よろしくお願いいたします。

4年 ごみ焼却場見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生は、西淀工場に社会見学に行きました。家庭から出ているごみが、どのような仕組みで処理されていくかを、間近で見たり、係の方から聞いたりして、子どもたちはとても驚いていました。たくさん質問してわかったことを、これから社会の学習でまとめていく予定です。ごみを減らしていくためにぜひ3Rを実践していきましょう。

1年 春の遠足

本日1年生は、2年生と同じく天王寺動物園に行きました。お天気が心配でしたが、午前中は何とか大丈夫でしたので、たくさんの動物を見ることができました。ライオンは子ども達のそばまで寄ってきたり、チンパンジーは手を振ってくれたりして、みんな大喜びでした。お弁当も友達と仲良く食べていました。1年生になって初めての遠足、電車の中での態度もすばらしかったです。よくがんばりました!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

こいのぼりをあげよう会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
福島公園(ひまわり公園)で「こいのぼりをあげよう会」が行われました。福島連合町会やPTAの方をはじめ、地域のみなさんが準備してくださり、お天気にも恵まれ、楽しいひと時を過ごすことができました。最初に元気よく「こいのぼり」の歌を歌って、代表の子達がこいのぼりをあげました。とても大きなこいのぼりに歓声を上げていました。お菓子ももらうことができて、とても嬉しそうでした。

5・6年 春の遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
春の遠足で奈良公園に行きました。お天気にも恵まれ、自然の中でのびのびと遠足を満喫することができました。興福寺の五重の塔の前で、集合写真を撮りました。東大寺では大仏を見て、想像以上の大きさに「わぁ」っと大きな歓声を上げていました。そのあと二月堂までがんばってのぼりました。二月堂から見た奈良の景色は格別でした。しっかりと歴史の学習もできたようです。飛火野でお弁当を食べて、5・6年一緒に「クラス対抗しっぽとり大会」をしました。日頃の運動場とは違い、広い場所で思いっきり走って、楽しむことができました。

Let's start FET!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨年度に引き続き、今年度もFET(Fukushima English Time)がんばっています。
本校では、5時間目が始まる前の5分間を使って、英語モジュールタイムを行っています。英語の歌やチャンツ、フォニックスなど、DVDを見ながら楽しく学習しています。子どもたちの大好きな時間です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
PTA
8/20 ラジオ体操(〜24日まで)