体調管理に気をつけましょう

交流給食の様子 1年生と6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月18日(火)は交流給食の日でした。
 1年生と6年生、2年生と4年生、3年生と5年生の間で約半数の児童が
入れ替わり、いつもとは違う顔ぶれで給食を食べていました。
 献立は「ビーフカレーライス、グリーンサラダ、うずら豆のグラッセ、牛
乳」でした。

 1年生の教室では、6年生が給食カレンダーを読み、クイズをしました。
 1年生の頃はちゃんと机の中におさまっていた足も、今はおさまらず、
足を外に出して食べざるをえない6年生の児童もいました。
 6年生の教室では、反対にいつもより大きな机で給食を食べる1年生の
姿が見られました。

交流給食の様子 3年生と5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生と5年生は体の大きさが近い児童もいて、机や椅子の大きさ
には問題がなかったようです。
 5年生は2クラスで1クラスあたりの人数が少なく、3年生は学校
の中で最も人数が多いクラスなので、学校全体の中で5年生は給食の
量が少ない方、3年生は給食の量が多い方のクラスになります。交流
給食の時は、高学年を中心に給食を運んでもらうので、3年生の教
室に行った5年生の児童はいつもと量が違う給食の量を少し重たく感
じながら、運んでいたようです。
 
 どの学年、どのクラスもそれぞれの班で自己紹介をしたり、いろい
ろなテーマでお話をしたりしながら、楽しく食べていました。

交流給食の様子 2年と4年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生と4年生はいつも隣同士のクラスで勉強をしています。
 いつも給食を食べる量は4年生の方が多いので、おかわりに並ぶのは
4年生が中心だったようですが、カレーライスだったので、2年生の教
室ではもう少し量があってもよかった、とのことでした。

 また、前には交流給食向けにクイズやお話のテーマを貼っていました。
 食べ終わった後、そのクイズを4年生が読んで、2年生が答えるとい
う様子も見られました。
 

11月11日の給食「かぼちゃういろう」

画像1 画像1 画像2 画像2
 みなさんは「ういろう」を食べたことがありますか?
 ういろうと聞くと、どこの名物として思い浮かべるでしょうか?
 ういろうは、実は日本各地で名物として売られているお菓子です。
 東は神奈川県の小田原から、愛知県の名古屋、三重県の伊勢、京都府、
徳島県、山口県、宮崎県などがあげられます。
 ういろうが名古屋の名物として有名になったのは、名古屋駅のホーム
で立ち売りをしたり、新幹線が開通すると車内販売されたりするように
なったからといわれています。(その2に続きます)

11月11日の給食「かぼちゃういろう」その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ういろうは米粉と砂糖、水を合わせて蒸しあげたお菓子です。
 地域によっては米粉と砂糖に葛を合わせたり、山口県ではわらび粉を
使って作るそうです。
 
 今回の給食のういろうは上新粉、砂糖、水にかぼちゃのペーストを加
え、蒸しあげて作りました。
 ご家庭でも材料があれば、混ぜ合わせて蒸し器で蒸すとできるお菓子
です。
 もし、よろしければ、ご家庭でも作られてみてはいかがでしょうか。


1人分材料 かぼちゃ(ペースト)10g 上新粉 8g、砂糖 5g、
      水 10g
  作り方 ○ 上記の材料を混ぜ合わせ、器に入れたものを蒸し器に
       並べ、蒸しあがればできあがりです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
予定
3/16 卒業式予行
3/18 卒業式前日準備
3/19 卒業式
祝日
3/21 春分の日

学校いじめ防止基本方針

学校だより「勝山」

学校協議会

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

その他