いい場所あったかな
晴れ間は、今日が最後で、明日からは、しばらく
雨模様です。 肩にタブレットをかけて、写真スポットをさがす 3年生です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ひとりでできる運動
冬は、なわとびの季節です。
自分ひとりでできるなわとびは、今の時期に ぴったりの運動です。 ![]() ![]() ひとあじちがう百人一首
ゆったりとしたリズムで、百人一首を読む声が
廊下にながれてきました。 多目的室からです。 のぞいてみますと、マスクとフェイスシールド姿で 札にしている全集中している5年生がいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お知らせ
生野区役所からの以下のようなお知らせが届きました。
保護者の皆様 平素は大阪市政、生野区政へのご理解を賜り、御礼申し上げます。 令和4年4月より、生野区内西側エリアの学校に新たに学校選択制を導入することに向けて、1月17日(日)、21日(木)、23日(土)に「生野区学校選択制説明会」を開催する予定としておりました。 しかしながら、大阪府における新型コロナウイルス感染症の感染拡大状況をふまえ、この度の説明会の開催については中止することといたしました。 なお、説明会当日に配布予定であった資料や説明内容については、1月15日(金)以降に生野区役所ホームページ内のこちらのページ(https://www.city.osaka.lg.jp/ikuno/page/0000524...)に掲載を行う予定としています。また、ご意見・ご質問等がございましたら、メール(ikuno-edu@city.osaka.lg.jp)、または、上記の生野区役所ホームページに掲載される記入用紙に記載のうえ郵送にてお寄せください。(受付期間は2月1日(月)までとさせていただきます。) 保護者の皆様方には、ご迷惑をおかけいたしますが、何卒、ご理解、ご了承いただきますようよろしくお願いします。 あたたかいのはいいねえ
一週間前とはちがい、昼間は防寒着がいらない程の
気温でした。 気温が少し高くなるだけで、遊ぶ様子もより楽しそうに 見えます。 ![]() ![]() 大変
雨でないのに、運動場に水たまりができています。
よく見ると、水が地中から湧き出ています。 この前の寒気で、水道管が破裂していたようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() いぬもあるけば・・・
2年生は、「いろはかるた」で盛り上がっていました。
ひざに手を置き、自分の前に置かれた札だけは、何としても とりたいという気持ちが、表情にあらわれていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() がんばろうね
連休明けは、朝から雪空でスタート。
それなりに積もったならば、テストの後、雪遊びでもさせて あげようと思っていましたが、日陰にほんのわずかな雪が残る だけで、すぐに、雨になってしまいました。 今日と明日は、1、2年生は、標準学力調査 3年〜6年生は、学力経年調査です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おおさかの雪は・・・
強い寒気のため、大変寒い一日でした。
最近、冬でもプールの水が凍ることはありませんでしたので、 今日は、凍ったプールを1年生に見せてあげようと 朝一番に屋上プールを見に行ったのですが・・・ まったく凍っておらず、 寒いと言っても、以前のほどの冷え方ではない ことがよくわかりました。 しかし、下校時間には、雪が降り、大歓声があがっていました。 ![]() ![]() こころは熱く 防寒着もバッチリ
3学期が始まりました。
コロナ禍で本来できることができないと 嘆く毎日よりも 今できることを一生懸命に工夫してやることで 短い3学期を充実したものに しようという話をしました。 小寒から大寒に至る最も寒いこの時期を 健康に気をつけて のりきってほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2学期終業式
2学期の終業式が行われ、明日から冬休みに入ります。
全児童が、運動場に集まる機会はほとんどありませんでしたから 今日、表彰状の授与を行いました。 大阪市防火防災画 努力賞 2年生 税に関する毛筆書写 税務署長賞 6年生 第35回 WE LOVE トンボ 絵画コンクール 入選 5年生 読書感想文コンクール賞 学校図書館協議会賞 6年生、5年生、4年生、3年生、2年生 生野区PTAロゴマーク公募 金賞 3年生 銀賞 3年生 よくがんばりました。 金魚は冬休み、エサはどうなるか不安そう・・・ ![]() ![]() ![]() ![]() お知らせ雨にぬれないように
昨日とは打って変わり、午後からは雨が降り、気温も上がらず
足もとが冷える一日でした。 運悪く、雨が下校時刻と重なりましたので、 レンタル用の傘を用意しました。 風邪をひかないように、注意しましょう。 ![]() ![]() ボッチャだぞ
ボッチャは、障がいのある人もない人も、性別や年齢に
関係なく誰でも楽しめるスポーツです。 赤チームと青チームに分かれて、赤、青のそれぞれ6球ずつを投げ、 ジャックボール(目標球)という白いボールにいかに近づけるかを 競うスポーツです。 今日、体育館で、初めて取り組み、盛り上がりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 寒さに負けず
寒さ対策で、長ズボンの着用が目立ちます。これからもっと
気温が下がる日があると思いますので、 うまく防寒着を活用してください。 ![]() ![]() ![]() ![]() 手づくりツリー
冬休み前、最後の一週間が始まりました。
冬至でもある今日、校長室前に クリスマスツリーを飾りました。 これは、1年生の折り紙作品で作った手づくりツリーです。 この一週間も健康で安全に過ごせますように。 ![]() ![]() ![]() ![]() 来週も健康に気をつけて
寒い一週間もやっと終わりました。
それぞれ寒さ対策を工夫して、よくがんばっていたと思います。 来週は、冬休み前の最後の一週間。 21日(月)は冬至 25日(金)はクリスマス です。 1年間のまとめをして、気持ちよくピリオドをうちましょう。 ![]() ![]() がんばれー
6年生は、体育館でコート2面でバレーボールのゲーム
をしていました。 寒さのせいか、少し元気がなく、なかなかラリーが続かず 静かなゲームでした。 ![]() ![]() 寒さに負けず
冷たい風が吹き、思わず肩をすぼめてしまう一日でした。
今日から、標準服の上に防寒着を着用することが認められて 登校時から、ジャンバーや長ズボンの子どもたちが いました。 この時期には、体育館でも、運動場でも縄跳びが行われています。 ![]() ![]() ![]() ![]() コロナ対策
各教室に設置する温湿度・CO₂濃度計です。
一番上の数字は湿度 真ん中は、気温 下がCO₂濃度です。 湿度は、40%以上になるように、加湿器で調節し、 CO₂濃度が1000ppm以上にならないように換気します。 一日中温湿度・CO₂濃度計の数値に注意し、教室環境を調整します。 ![]() ![]() |