ようこそ! 大阪市立勝山小学校ホームページへ!

いもほり

画像1 画像1
先日、学級園のいもほりをしました。
今夏の気温が暑すぎて、できは、よくありませんでした。
でも、子どもたちは、楽しそうに掘っていました。
小さなゲジゲジがでてきては、キャー!。何かの幼虫がでてきては、キャー!という感じでしたが。
良い天気の下、良い体験ができました。
できたイモは抽選でもって帰りたい子にもって帰ってもらいます。

社会科ペア学習

 4年生の社会科の授業に合わせて、6年生はペア学習を行いました。防災について学んでいる4年生は、まとめのスライドの作成のお手伝いをしました。6年生は日頃から様々なツールやアプリを使って学習しています。今回はCANVAを使ったスライド作成を、4年生にレクチャーしました。「学んだことをすぐに出来るようになった、4年生はすごかった!
!」、「教え方が難しくて自分が勉強になった!」など、とても充実した時間になったようです。お互いに高め合えるとても素敵な授業になりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1年 図画工作科

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日の図画工作科では、箱を使って生き物や乗り物、楽器などをつくりました。
箱を折ったり切ったりして、テープの付け方を考えながら、思い思いに作品を作っていました。
 友達の作品に対する質問や感想も、上手に言えるようになってきました。
 

係活動頑張っています!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生では、係活動の仕事を自分たちで考えて行っています。
掲示係では、みんなが見やすい場所に新聞や絵を掲示しています。イベント係は「みんな遊び」を計画して、休み時間にみんなで遊ぶ時間を設定しました。生き物係は2年生から飼っている金魚の水槽をきれいに洗っています。他の係もみんなで声をかけあって、クラスがよりよくなるように工夫をしてくれています。

柴島浄水場出前授業

画像1 画像1 画像2 画像2
柴島浄水場の方々が出前授業に来てくださいました。
浄水場の仕組みのお話を聞いた後にグループに分かれて浄水ろ過実験を行いました。水が綺麗になっていく過程について実際に体験することで、「すごいなぁ。」「こんなふうになっているんや。」と児童からは驚きの声がたくさん聞こえてきました。
最後に効き水をし、大阪市の水が丁寧にろ過され、私たちのもとに届いているということに気付くことができました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
予定
11/10 スクールカウンセラー 全体練習
11/11 運動会係活動 全学年短縮授業下校14:00ごろ
11/12 12年栄養学習 国際クラブ 東勝山小就学時健康診断
11/13 全体練習予備日
11/14 C-NET 運動会前日準備
11/15 運動会(雨天の場合午前中授業昼食なし)