6月22日(土)は土曜参観・PTA学習会・引き渡し訓練です。ご予定ください。24日(月)は代休です。

昔遊び・七輪の会 3年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 社会科で、今と昔を比べて移り変わる道具とくらしについて学習しています。「大阪くらしの今昔館」に社会見学として行ってきました。
 昔と今の違いについて実際に体験してみようと、七輪を使っておもちを焼き、昔からある遊びをしました。
 地域の長朗会の方20名も参加していただき、いろいろと教えていただきました。
 火おこしが難しく、白い煙が目やのどに痛かったり、うちわであおぐのがしんどかったり、大変なことがわかりました。それでも食べたおもちは言葉に表せないほどおいしかったそうです。また、ゴムとびやおはじき、福笑い、こま回しなど、昔の遊びは熱中していました。笑顔いっぱいの会になりました。

けんこうしゅうかん(3がっき)

画像1 画像1
画像2 画像2
健康委員会の子どもたちが、朝、正門に立ち呼びかけています。

インフルエンザが流行しています。
インフルエンザをはやらせないために、次のことをがんばりましょう。

・手あらい、うがいをしっかりしましょう。
・水分をしっかりとりましょう。
・せきがでるときにはマスクをするなど、せきエチケットをまもりましょう。
・毎日『あいうべたいそう』をしましょう。
・まどを開けて、部屋の空気を入れかえましょう。


4年社会見学 大阪市立科学館

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 極寒の中、科学館へと行ってきました!
 プラネタリウムでは、今夜の月の動きや星について学芸員の方にユーモアたっぷりに教えていただきました。また、次の満月の日は月食が見られるそうなので、ぜひ観察してみてください。
 サイエンスショー「虹で実験、光のせかい」では、虹のできる仕組みを教えていただいたり、「虹みえーる」というカードを使い、いろいろな光を観察しました。
 各階の展示は、どれも楽しく、今日1日では見きれないほどでした。
 どの子も、「全部見られへんかった。また来たい!」と話していました。
 早朝から、お弁当を作って送り出してくださりありがとうございました。

3学期始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から3学期が始まりました。
 学校に子どもたちの元気な声が戻ってきました。
 始業式では、大きな声で校歌を歌う声が響き、先生のお話もしっかり聞くことができていました。
 今日からまた頑張ろうという気持ちが伝わる始業式でした。

 3学期もよろしくお願いします。

2学期 終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、2学期の終業式でした。

 始めに、1年生から6年生全員での校歌斉唱です。子どもたちの元気な歌声が響いていました。
 次に、校長先生から2学期の頑張りをほめていただき、生活指導の先生から冬休みの安全な暮らし方についてお話をしていただきました。
 どの子もしっかり前を向いてお話が聞けていました。

 
 2週間後の1月9日に元気な皆さんに会えるのを楽しみにしています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/5 あいさつ週間
2/6 委員会活動
2/8 学習参観
懇談会
ぞう
PTA関係
2/6 学校保健委員会(15:30)
2/9 PTA実行委員会
その他
2/9 給食費口座振替日

お知らせ

学校だより

学校給食関係

運営に関する計画

学校教育アンケート

全国学力・学習状況調査