6月22日(土)は土曜参観・PTA学習会・引き渡し訓練です。ご予定ください。24日(月)は代休です。

学習の様子-5年生_55(10月 6日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 その後、国宝の東大寺二月堂に行き、雨が弱まるのを待ちながら、きれいな景色を楽しみました。

 奈良県庁の前でお昼を食べ、興福寺に行きました。ここも世界遺産の一部です。境内を回りながら五重塔などを見学しました。

 お天気が残念でしたが、お弁当もおいしく、楽しい遠足でした。

学習の様子-5年生_54(10月 6日)

 秋の遠足で奈良公園に行きました。

 お天気を心配しながら出発したのですが、奈良公園に着いたときには、ちらほらと小雨が降ってきました。

 駅から東大寺に向かう道で、あちこちにいる鹿に初めて出会う児童もいて、喜ぶ児童や怖がる児童がいました。

 世界遺産でもある東大寺では、南大門の金剛力士像や大きな大仏像や木造の観音像など国宝・重要文化財を見学して、歴史を感じ圧倒されていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会全体練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日と今日の2日間で、運動会の全体練習を行いました。
 入場行進・開会式・応援合戦・全体競技・閉会式と全員で参加するプログラムを練習しました。
 運動会までいよいよ、あと4日となりました。
 どの子も練習の成果を発揮して、みんながきらきら輝く運動会になるように頑張っていきます!

4年水辺の教室(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 水辺の教室後半には、大和川の水質検査体験をしました。
 大和川はたくさんの魚が住めるほど、きれいな川であること、そしてこのきれいな川をこれからも守っていくのは皆さんですよと教えていただきました。
 「自分にできることはなんだろうね。みんなで考えてほしい。」と最後に投げかけられた言葉をどの子も真剣に聞いていました。

 水辺の教室では、地域の方・区役所の方・CAT隊の方、環境局の方・保護者の方がたくさん関わっていただき、安全で貴重な体験をたくさんさせていただきました。ありがとうございました。

4年水辺の教室(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日、7月から延期になっていた水辺の教室に4年生が参加しました。
 先週末の台風の影響が心配でしたが、無事に大和川の水位が下がり実施することができました。
 初めに、ゴムボートで中洲まで連れて行ってくれます。
 その後、地引網体験・投網体験・タモ網体験を行い、大和川の魚や生き物を捕まえ、どんな魚がいるのかを教えていただきました。
 モクズガニやウナギなどが取れ、子どもたちから歓声が上がっていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/5 卒業式合同練習開始
クリーン週間
3/6 6限(4年〜6年学級扱い)
PTA関係
3/7 ベルマーク整理9:00
3/9 PTA実行委員会
その他
3/8 スクールカウンセラー

お知らせ

学校だより

学校給食関係

運営に関する計画

学校教育アンケート

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査