6月22日(土)は土曜参観・PTA学習会・引き渡し訓練です。ご予定ください。24日(月)は代休です。

4年 社会見学(浄水場)パート2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 浄水場では見学だけではなく、水をきれいにする実験や、配水管の大きさを中を通って大きさを感じるなどの体験もすることができました。 お弁当もみんなおいしそうに食べていました。朝早くからお弁当を作って送り出してくださったおうちのかた、ありがとうございました。

4年 社会見学(浄水場)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 爽やかなお天気のもと、柴島浄水場へ社会見学に行ってきました。淀川の水がきれいになっていく様子を浄水場の方の説明を聞きながら見学しました。

学習参観 (4月26日)

 新しい学年になって初めての学習参観と学級懇談会がありました。

 1年生は給食のようす、2年生から6年生は、授業のようすをご覧いただきました。

 たくさんの保護者の方々に、参観・懇談会にご参加いただきありがとうございました。

 また、PTA決算総会にも参加いただきありがとうございました。
画像1 画像1

春の遠足-5年生_4(4月19日)

 春の遠足で5年生は万博公園に行きました。

 地下鉄と阪急電車を乗り継いで約1時間。万博記念公演を入ったところからオリエンテーリングが始まります。

 班ごとにチェックポイントを探して進んでいきます。チェックポイントでは、仲良し写真を撮ったり、じゃんけん勝負をしたり、合言葉を確認したりしていました。

 ゴールの太陽の塔の前では、クラスごとで写真を撮りました。

 広場に移動して少し早いお昼タイムです。風が強かったので、シートや袋が飛ばされてあわてて追いかけていきました。また、カラスやハトがお弁当をねらって襲ってきます。先生の鋭い眼光でカラスを威嚇し追い払ってくれたので、おいしくお弁当を食べました。

 その後は、広い広い原っぱで元気よく遊びました。ドッジボールや柔らかいフリスビーのドッジビー、おにごっこやかくれんぼ、だるまさんが転んだ、花いちもんめ、四つ葉のクローバー探しや日向ぼっこ…。たっぷり1時間ほど遊びました。

 空中庭園のソラードを通って展望台の頂上まで登り、きれいな景色を楽しんでから駅に向かい帰ってきました。

 とっても楽しい1日でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

対面式(4月14日)

 火曜日に予定されていて延期になった対面式がありました。

 1年生たちが音楽に合わせて、2年生以上のみんなが並んでいる前に歩いて行きました。

 校長先生からのお話を聞いてから、6年生の代表児童が歓迎のあいさつをしました。

 「困ったことがあったら何でも聞いてください」と言うと、1年生からは「よろしくお願いします」と元気よく答えていました。

 月曜日からは、一緒に並んで児童朝会をします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/30 春季休業
4/2 春季休業
4/3 春季休業
4/4 春季休業
4/5 入学式準備(2年・6年登校)
春季休業

お知らせ

学校だより

学校給食関係

運営に関する計画

学校教育アンケート

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査