6月22日(土)は土曜参観・PTA学習会・引き渡し訓練です。ご予定ください。24日(月)は代休です。

今日の給食

画像1 画像1
7月17日(木)

今日のこんだては、
「さけのしょうゆマヨネーズ焼き、とうがんのカレースープ、サワーソテー、
 ごはん、牛乳」です。

冬瓜は夏が旬の野菜です。
煮物で食べることが多いですが、今日の給食ではカレー味のスープにしています。
水分が多くあっさりした味わいで、夏にぴったりですね。

今日が一学期最後の給食でした。

教室がとても暑く、子どもたちも食欲が落ちているようです。
暑い夏だからこそ、しっかり食べて体力をつけて、元気にすごしてほしいと思います。

夏休み中も、野菜たっぷりでバランスのよい食事を心がけてくださいね。

今日の給食

画像1 画像1
7月10日(木)
 今日は、年に一度の「スイカ」が登場しました。

では、ここでクイズです。
 
〈 給食では、スイカ1玉を、何人分に切っているでしょうか? 〉

 
 まず1玉を8等分のくし形に切ります。
 さらにそれを8等分に切ります。

 この時、いちばん甘い真ん中の部分(下の写真の黄色い○印のところ)
 が頂点になるようにして切ると、
 大きさも味も均等に切り分けることができます。

 (ご家庭でスイカを切るときにも、ぜひ参考にしてみてください。)


さて、1玉で何人分になるか、わかりましたか??
 
画像2 画像2

今日の給食

画像1 画像1
7月4日(金)
今日は、大阪市内の児童が考えたこんだてが登場しました。

「トマトのマーボーあつあげ、ゴーヤととうもろこしとなすのガーリックソテー、
 冷とうみかん、ごはん、牛乳」です。

テーマは 〈夏ばて防止!見ても食べても元気いっぱい!!〉
ということで、トマト、ゴーヤ、とうもろこし、なすといった夏野菜を使い、
しょうがやにんにくなどの香味野菜で食欲を増す工夫をしています。


「マーボーあつあげ」はトウバンジャンを使用せず、辛くない味に仕上げています。
とても好評でした。

ゴーヤのソテーは、やはり苦味が苦手な子どもたちが多いようでした。

ゴーヤの苦み成分には食欲を増進する効果があります。
またゴーヤのビタミンCは加熱しても壊れにくいという特徴があります。
夏ばての防止によい食材ですね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/25 春季休業
3/26 春季休業
3/27 春季休業
3/28 春季休業
3/29 春季休業
3/30 春季休業
3/31 春季休業
その他
3/25 図書・2音絨毯張替
3/28 いきいきカーペット張替

学校協議会

運営に関する計画

学校教育アンケート

校長経営戦略支援予算

全国学力・学習状況調査