★夏に向けて、暑い日が多くなってきます。こまめに水分補給をしながら、体調管理に努めましょう。★
TOP

12月19日 「雪の結晶観察&ミョウバンの結晶完成!」《理科》 【5年生】

画像1 画像1
 数年前,旭岳中腹の標高1,050mあたりの場所で雪の結晶を採取し,紫外線で硬化する『光硬化樹脂』を使って,雪の結晶のレプリカをつくりました。くわしくは,こちら。

 物質によって,それぞれ決まった形の結晶になります。雪の結晶は正六角形。

「こんな形の結晶が降ってくるの?」
「うわあ!きれい!」
「先生,見て見て!ほら!」
 
 顕微鏡を覗く子どもたちの顔もいきいきしています。ノートにスケッチも描きました。

 最後は,昨日つくったミョウバンの結晶をビーカーから取り出しました。
「いくつもできてる!」
「前に顕微鏡で見たときみたいに,ピラミッドみたいな形や。」
「けっこう硬い!」
 
 大きな結晶ができて,満足そうにしていました。

 今年は世界結晶年。大阪市立科学館で,「The 結晶展」が開催されています。興味がありましたら,足を運んでみてください。
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
1/7 大掃除
3学期始業式
1/8 給食開始
委員会活動
地域・PTA
1/8 PTAベルマーク古切手収集

学校だより

校歌

教材資料など