10月22日「リメイクに挑戦しよう!」《家庭科》【6年】
6年生は家庭科の時間に、これまで学習してきた裁縫の技術を生かし、使わなくなった古着などを材料にして“リメイク作品”づくりをスタートしています。
子どもたち1人1人が持ち寄った材料はさまざま。 材料の特性をいかにうまく生かしていくかが、リメイクのポイントになります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月22日「運動会の練習」【1年・2年】
1年生、2年生の運動会の練習、今日は運動場ではじめて赤白の玉を使って「玉入れ」の練習をしました。
入場の仕方や並ぶ位置など基本的なことを確認し、実際に「玉入れ」を始めると、子どもたちは大喜びで“かご”にめがけて玉を投げていました! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月21日「いもほり(校内で)」《生活科》【2年】
先週、豊崎福祉会館で「いもほり」を体験させていただいた2年生。
その時にたくさんの「さつまいも」をいただきましたが、実は1学期に子どもたちは「さつまいも」の苗を地域の方から分けていただき、学校の学習園で育ててきました。 そして今日は自分たちが育ててきた「さつまいも」をいよいよ収穫します! やっぱり「いもほり」は楽しい! 待望の「さつまいも」を土から掘り起こすと、子どもたちからは満面の笑みがこぼれました! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月21日「いもほりの記録」《生活科》【2年】
教室に帰って、「さつまいも」の観察記録を書きました。
お店で売っている「さつまいも」とどこが違うかな? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月21日「外国語活動」【4年】
4年生で外国語活動の授業が行われました。
今日は「アルファベット」の学習を中心に行いました。 アルファベット大文字、小文字が書かれたカードを使い、ゲーム的要素を取り入れた活動が行われました。班別で活動は行われ、子どもたちは一喜一憂?しながら、意欲的に学習に取り組むことができていました! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|