★夏に向けて、暑い日が多くなってきます。こまめに水分補給をしながら、体調管理に努めましょう。★
TOP

1月20日 「茶碗づくりに挑戦!」《図画工作》 【5年生】

画像1 画像1
 1・2・5・6時間目に,5年生が陶芸体験をしました。

 陶芸教室の指導をしておられる,講師の山名先生に教えていただきながら,ひもづくりでお茶碗をつくりました。

 1回目の今日は成形。底の部分を手回し轆轤(ろくろ)の中心に据え,ひも状の粘土を指で馴染ませながら積み上げていきます。
 大きさや形は様々。「粘土の作品は作った人に似る」と言われることがありますが,なるほど,そんな感じがします。1個作った人は,2個目にも挑戦。1個目よりも少し小さいお茶碗や湯呑などをつくっていました。

 5・6時間目は,ある程度乾いた粘土を鉋(かんな)で削って高台(こうだい)をつくりました。底が薄い人は削ると穴が開いてしまうので,粘土を着けて高台を作ります。それぞれ自分のサインを入れて,成形は完成。指の跡が残った,なかなか味のあるよい作品ができました。

「これは,自分が使うお茶碗にする。ご飯がいっぱい入るように大きめにした!」
「これは,お父さんのお酒用のお猪口。」
など,使い道も,もう決まっているようです。

 この後,乾燥,素焼きを経て,2月の2回目には下絵をつけ,釉薬をかけます。また,2回目の体験が楽しみです。
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
1/22 給食集会・給食交流会
クラブ活動
C-NET(英語活動 5・6年生)
1/26 学校徴収金口座振替日

学校だより

校歌

教材資料など