★夏に向けて、暑い日が多くなってきます。こまめに水分補給をしながら、体調管理に努めましょう。★
TOP

5月8日 「空気の成分を調べよう!」《理科》 【6年生】

画像1 画像1
 ものを燃やす前と後で,空気の成分がちがうのか気体検知管や石灰水を使って調べました。

「(検知管の)色が変わった!」
「さっきより(濃度が)高いね。」
「透明だった石灰水の色が白くにごった!」

 空気中の酸素と二酸化炭素の濃度が燃焼する前後で変化することがわかりました。
 
 次回,実験結果をグラフ化し,考察します。
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
5/8 さつまいもの苗植え(1・2年生)
C-NET(英語活動/5・6年生)
5/9 土曜授業(PTA学年集会)
5/11 歯みがき強調週間(〜15日)
社会見学(3年生・校区たんけん)
5/12 歯科検診(低 13:30〜)
50m走記録計測(5・6年生/豊崎本庄小)
5/13 児童代表委員会
平成27年度 第1回学校協議会
耳鼻科検診(9:45〜)
5/14 クラブ活動
学校たんけん(1・2年生)
職員関連
5/9 にがりまき
地域・PTA
5/9 標準服交換会
5/11 PTAあいさつ運動
口座振替日
5/11 給食費口座振替日