★夏に向けて、暑い日が多くなってきます。こまめに水分補給をしながら、体調管理に努めましょう。★

3月13日「七輪体験」【3年】

昔の暮らしや道具について学習をしている3年生。

今日は運動場を使って、「七輪体験」をしました。

班ごとに七輪を使って火をおこします。

小さく丸めた新聞紙に火をつけ、割り箸、消し炭の順に火つけを行っていきます。

七輪の空気口からうちわで風を送ると、一気に炎が大きくなり火つきがよくなり、炭に火がうつっていきます。
七輪に手をかざすと、なんともいえないやわらかい温かさが伝わってきます。

ほとんどの子が「七輪初体験」でしたが、昔の人はこの「七輪」を調理・暖房など、日常生活の中で使っていたのですね。

「火つき」に時間のかかる班もあり、そう考えると今はスイッチ1つで火をつけることができ、便利な時代になったことが分かりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/14 卒業式予行
3/15 卒業式準備、PTAあいさつ運動
3/18 卒業式

校下交通安全マップ

学校だより

校歌

学校からのお知らせ