★夏に向けて、暑い日が多くなってきます。こまめに水分補給をしながら、体調管理に努めましょう。★
TOP

1月24日 能楽体験(1) その2 【4年生】

画像1 画像1
 山本先生に,「高砂」の謡を教えていただき,全員で謡いました。

 能楽独特のリズムや音程で,子どもたちは少々戸惑いながらも,教えていただいたとおりに口ずさんでいました。


 小鼓は,肘を直角にして持つこと・左手で構えて右肩に乗せて,下から打ちあげて鳴らす楽器であることを久田陽春子先生に教えていただきました。
 持ち方によって、ポ・プ・チ・タという4種類の音を出すことができることも教えていただき,実際に小鼓を打っていただき,その音色を聴きました。

「ほんとだ。プに聞こえる!」

 今後,謡をするグループと小鼓を打つグループに分かれて活動しますが,今日は全員で小鼓を構えるポーズをとり,「高砂」を元気よく謡いました。
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/30 大阪府立中津支援学校との交流会(1年生)
クラブ活動
1/31 能楽体験(2) 《4年生》
C-NET授業(5・6年生)
職員関連
1/29 北区教員研究発表会(発表校)

学校だより

校歌

教材資料など