★夏に向けて、暑い日が多くなってきます。こまめに水分補給をしながら、体調管理に努めましょう。★
TOP

2月23日 「カルタあそび」《生活科》 【1学年】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は「江戸いろはカルタ」で遊びました。


 みんな1度は経験のあるカルタ

 でも 江戸いろはカルタはなじみのない言葉があり、絵も初めて見るものだったのでなかなか見つけられない札もありました。

 みんなが知っているのでは・・・

 鬼に金棒
 目の上のたんこぶ
 花より団子    などなど

 得意な子どもは待ってる間 じぃーっと札をにらんで覚えている様子

 さすが!


 何人もの手が サンドウィッチ
 
 机の上にスライディング

 
 こちらもハラハラするほど白熱するグループもありましたが、しっかりルールを守ってかしこい1年生でした。

 

2月22日「なにわといえば…お好み焼き」《クラブ活動》【調理クラブ】

画像1 画像1
 1年間おいしい食べ物を作りました。
 1年間みんなで楽しみました。
 最後はレシピなしの「お好み焼き」。
 各グループが自由に作って,焼きあがったところから食べました。食べている間に次のお好み焼きができあがっています。あいにく金属製のテコはないので,へらでひっくり返しました。多少の失敗はもう一度ひっくり返せば解消します。

 ほくほく,もぐもぐ。

 笑うと歯にあおさのりがくっついているのがばれますよ)^o^(

2月22日「最後のクラブ活動何クラブ?」【科学クラブ】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は今年度最後のクラブ活動でした。
 手作りアイスをしました。
 あれ…私たちは調理クラブ?
 いや違います。科学クラブです。
 今日の実験は液体を凍らすためには、
 という実験を行いました。
 氷に塩を入れ温度を下げて。
 混ぜました。
 液体はだんだんシェイク状にそして、
 おいしいアイスが出来上がりました。
 実験大成功!!

2月22日「おもちゃ教室準備中」《国語》【2年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は明日のおもちゃ教室をひらくための準備をしました。
 役割を決め準備物を確認。
 班で協力して活動しました。
 明日は友だちに上手に説明できるかな。

2月22日「中国料理に親しもう」≪総合≫【6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日は中国の食文化の学習です。
本場中国の「麻婆豆腐」の作り方を教わりました。

事前に学習した中国語で始めの言葉を発表を行い、いざ調理開始です。
みんな初めてみる材料に興味津々でした。
教えて頂いた手順で、しっかりと本場中国の味を再現することができました。

「いただきます」「ごちそうさま」もみんなで「チューパンロ」「チューワンロ」とあいさつしました。

ちょっと辛ったかな?
またお家でも今日教わったことを話してみて下さいね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/5 ギャラリー表彰
ふれあい喫茶4年
3/6 英語学習
C-NET5・6年
出張サイエンスショー4年
3/7 英語学習
3/8 代表委員会
地域・PTA
3/2 第3回学校協議会

学校だより

校歌

教材資料など

全国学力・学習状況調査結果