★夏に向けて、暑い日が多くなってきます。こまめに水分補給をしながら、体調管理に努めましょう。★
TOP

12月21日 「ふゆのわくわくかい」《学級活動》【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は 子ども達が楽しみにしていた「ふゆのわくわくかい」がありました。

 クイズやゲーム、楽器演奏、お笑い、マジックなど、飛び入り参加もあっての13のプログラムで、盛りだくさんな内容でした。

 これまで準備もがんばってすすめてきて、めあてどおり、「ルールをまもって みんななかよく たのしい」会にすることができましたね。

 心も身体もぽかぽかあったまりました!

12月20日 「お楽しみ会」【2年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は待ちに待ったお楽しみ会!それぞれが考えたレクリエーションを楽しみました。

 中でも大盛り上がりは「うでずもう大会」!

 子ども達の発想に脱帽です☆

12月20日「二学期最後の集会」【集会委員】

 木曜日の朝の楽しい時間を企画運営していたのは、集会委員のみんなです!
 
 今日は二学期最後です。

 たてわり班で楽しくゲームを行いました。
 
 この二学期、集会委員のみなさんよく頑張りました。
 
 三学期も楽しい時間を過ごせるよう頑張りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月19日「正しいおやつの食べ方って何?」《総合的な学習の時間》【4年生】

画像1 画像1
 今日は、スナック菓子で知られるカルビーの方々をゲストティーチャーに迎え、授業を行いました。
 みんなが大好きなおやつですが食べ過ぎは禁物です。1回あたり200キロカロリー(ポテトチップスだと35グラム)以内にすること、夕食の2時間前には食べ終わることが大切だと学習しました。
 またおうちでも家族の方とおやつの食べ方について考えられるといいですね。
画像2 画像2

12月18日 「こいぬのマーチ」《音楽科》【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 これまでの授業で、鍵盤ハーモニカやタンバリン、カスタネット、すずなどの楽器をつかってパート練習してきました。

 そして、次にグループで、どの楽器でも演奏できるように順番にパートに分かれて練習しました。


 今日は、いよいよグループ発表!

緊張して間違ったグループもありましたが、最後まで止まることなく全てのグループが演奏できました。

「わぁ 上手だな」と思ったグループへの感想に、「みんなの心がそろっていました」といった子がいました。


互いの音を聞きながら、気持ちを合わせて演奏すると素敵な音楽が生まれるんだね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/4 入学式前日準備
4/5 入学式・歓迎の催し
着任式

学校だより

校歌

教材資料など

全国学力・学習状況調査結果

平成30(2018)年度 学校協議会

平成29(2017)年度 学校協議会

全国体力・運動能力・運動習慣等調査