★夏に向けて、暑い日が多くなってきます。こまめに水分補給をしながら、体調管理に努めましょう。★

11月30日「真剣に考えています!」《算数》【5年生】

画像1 画像1
今日は「割合」のテストがありました。みんな真剣に問題を解いていました。

問題を解くために必要な「もと」にするものや「くらべる量」を見つけるのに苦戦していました!

高学年になると問題もとても難しくなりますね!
画像2 画像2

11月30日「聞いてほしいな、心に残っている出来事」《国語》【4年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語の授業では「聞いてほしいな、心に残っている出来事」の学習をしています。

身の回りの出来事で、心に残っていることをみんなの前でスピーチをしました。その時の様子や、その時の自分の気持ちがうまく伝わるように工夫してスピーチを行っていました。みんな自分の伝えたいことをしっかりスピーチできていました。

5年生になると、朝会で「ひとりひとこと」も始まります。しっかり相手に伝わるスピーチをすることも慣れていきましょうね。

11月30日「ふれあい清掃中止のお知らせ」

本日予定していました、ふれあい清掃は公園のコンディションがよくないため、中止といたします。

ご予定いただいていた地域の皆様には、急なお知らせとなり申し訳ありません。

今後も本校の教育活動にご協力よろしくお願いいたします。

11月29日「ものの重さをはかろう」《算数》【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数では1グラムという重さの単位を学習したあと、はかりを使って教科書の重さを量っていきました。
でも、正しくメモリを読み取るには1メモリがいくらかを考えなくてはいけません!

「1メモリはいくつですか?」
「5グラムです!」
「どうして?」
「10メモリで50gってかいてあるからです」
「どんな式でもとまるかな?」
「50÷10=5です」

しっかり1メモリがいくらかを考えていくことができました。
教科書の重さも一人一人真剣に読み取っていました。

11月29日「おもちゃづくり」《生活》【2年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生活科でつくっているおもちゃができています。

「先生できたよ!見て見て!」と、できあがったおもちゃを嬉しそうに見せてくれました。おもちゃフェスティバルに向けて着々と準備できています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

校下交通安全マップ

学校だより

運営に関する計画

校歌

学校からのお知らせ