★夏に向けて、暑い日が多くなってきます。こまめに水分補給をしながら、体調管理に努めましょう。★

2月28日「いとのこドライブ」《図画工作》【5年】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図画工作の時間に「電動いとのこ」を使って板を切っています。

今日は「電動いとのこ」の使い方を学習しました。最初はおそるおそる板を切っていましたが、途中からは少し扱いが慣れてきたようで、板を左右に動かしながら楽しい形に切っていました。

「めちゃたのしい!」
「音はすごくて少し怖かったけど、楽しくなってきた」
と、新しい道具を使って木を切っていくことをとても楽しんでいました。

2月28日「かたちづくり」《算数》【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数の授業では「かたちづくり」をおこなっています。

先生が提示した形をどうしたらつくれるか、あれこれ考えて同じ形を作っていきました。
形だけでなく色や向きまで考えて形を作っていました。

緊急 本日2月28日、6年1組児童は給食後下校します。また学級休業につきまして

 本日、6年1組の下校時間が早くなります。また学級休業についてお知らせします。現在、6年1組においてインフルエンザ、及びかぜ様疾患の児童が増えてきています。学校医と協議の上、本日は給食喫食後13:45分頃で下校、今週の3月1日(水)、3月2日(木)、3月3日(金)の3日間を臨時の学級休業にすることになりました。現時点での登校再開予定は3月6日(月)となりますが、現在発症されていない児童につきましても、もし発熱など、かぜ様疾患がみられましたら学校までご連絡をお願いいたします。
 なお、いきいき活動につきましても本日2月28日(火)から学級休業期間となる3月6日(月)まで6年1組児童は参加できません。

2月28日「おにごっこ遊び」《体育》【2年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育の時間は、2年生のみんなの大すきな「おにごっこ」をたくさんしました。「ふえおに」や「とおせんぼおに」などいろいろな「おにごっこ」をしました。
 
「とおせんぼおに」では、どうやったらタッチされずおにの間を通り抜けられるか作戦を立てていました。前は個人プレーで取り組んでいましたが、今回はおにチームも通り抜けチームも仲間のみんなで協力して頑張っていました。

2月27日「たこあげをしたよ」《生活科》【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
春を思わせるような暖かな日差しが注ぐ本庄グラウンドで、たこあげをしました。風があまりなく、走って、走った1年生。上手く風をつかまえた時は、ふわっとたこがあがりました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

校下交通安全マップ

学校だより

運営に関する計画

校歌

学校からのお知らせ