★夏に向けて、暑い日が多くなってきます。こまめに水分補給をしながら、体調管理に努めましょう。★

2月9日「のこぎりを使って」《図画工作》【3年】

3年生は図画工作の時間に「のこぎり」を使った工作に取り組みます。

細長い木をいくつかに切り分けていき、その切り分けた木を組み合わせて作品を作っていきます。

「のこぎり」を使うのは初めて、という子がほとんどでしたが、みんな先生の説明をしっかりと聞いて、慎重に作業を進めることができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月9日「わたしの成長」《生活科》【2年】

2年生は生活科の時間に、自分の成長の記録をまとめる学習を行っています。

自分が小さかった頃の様子をおうちの人から教えてもらい、文章や絵をかき、写真なども使って一冊の冊子にまとめていきます。

「小さいとき、こんなことをしてたんやぁー」
「あ、これは覚えてる!」

など、子どもたちから聞こえてくる声に、成長の跡を感じ取ることができます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月8日「今日の給食」

今日の給食の献立は、

ごはん
鶏肉のなにわ甘辛ソースかけ
船場汁
こなつなの炊いたん


です。

今日は大阪らしいメニューが並びました。今月は5年生が沖縄の小学校と給食交流をオンラインで行う予定があります。沖縄にも同じ名前の「豊崎小学校」があることから、今回の交流につながりました。(先月、沖縄では大阪の豊崎小学校と同じ給食が実施されました。)今回の交流では、それぞれの学校の今日のような郷土にちなんだメニューが紹介されたり、それぞれの学校や地域の様子について学ぶ予定です。

今日の給食時の様子は、3年生の写真を使っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月8日「クラブめぐり」【3年】

3年生は今日、来年度から始まる「クラブ活動」の見学を行いました。

3年生の子どもたちにとっては「おにいさん・おねえさん」にあたる4年生以上の子どもたちがどのような活動をしているのか、子どもたちは興味津々な様子で説明を受け、活動に体験参加させてもらうこともできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月8日「クラブめぐり」【3年】

上級生の“先輩たち”に、色々なことを優しく教えてもらうことができ、最初は少し緊張気味だった3年生も、さっそく
「○○クラブに入りたい!」
と顔を輝かせていました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

校下交通安全マップ

学校だより

校歌

学校からのお知らせ