★夏に向けて、暑い日が多くなってきます。こまめに水分補給をしながら、体調管理に努めましょう。★

6月28日「カッターナイフを使って」《図画工作》【2年】

2年生は図画工作の時間にカッターナイフを使う練習をしました。
ほとんどの子がカッターナイフを使うのは初めてでしたが、先生から使い方と注意点をしっかりと聞いて、画用紙に描いた模様を切り取っていく練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月28日「小数」《算数》【4年】

4年生の算数の学習は「小数」の単元に入りました。

違う形をした2つの容器にそれぞれジュースが入っています。
入っている量の多い少ないをどのように調べていけばよいのでしょうか?
また、入っている量を数値で表すには、どのようにすればよいのでしょうか?

小数の学習をするにあたって、今日は子どもたちの疑問と意欲をかき立てる授業となりました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月28日「今日の給食」

今日の給食の献立は、

コッペパン
ブルーベリージャム
牛乳
鶏肉のカレー風味焼き
てぼ豆のスープ
さんどまめとコーンのサラダ

です。

「てぼ豆」は、白いんげんともよばれる皮が白色のお豆で、白あんをつくるのによく使われます。くせがなく、さっぱりとした味わいのお豆で、サラダや煮物など様々な料理に使われます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月28日「歴史の学習が始まりました」《社会》【6年】

6年生の社会科の学習は「政治」を中心とした単元が終わり、いよいよ「歴史」の学習に入っていきます。
今日は歴史の一番初めに習う「縄文時代」について学習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月27日「能 狂言鑑賞」【5年】

舞台の間近で見る日本の伝統芸能。
演じられる方々の気持ちが迫力となって伝わってきます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

校下交通安全マップ

学校だより

校歌

学校からのお知らせ