★夏に向けて、暑い日が多くなってきます。こまめに水分補給をしながら、体調管理に努めましょう。★

4月15日「見守り隊の方との対面式」

画像1 画像1
今日の全校朝会では、子どもたちの登校の安全を見守っていただいている「見守り隊」の方にお越しいただき、対面式を行いました。

1年生の子どもたちにとっては、「見守り隊」の方と初めての対面式になりますが、すでに先週から見守り隊の皆様は、子どもたちの登校に付き添っていただいており、子どもたちはすでにお顔を知っています。
改めて「見守り隊」の皆様から自己紹介をしていただくと、子どもたちは嬉しそうな表情で、手を振る子もいました。

対面式の最後に、子どもたちみんなで
「いつもありがとうございます!」
と感謝の気持ちを伝えました。

今年も1年、子どもたちの安全を見守っていただけること、大変うれしく思います。ありがとうございます。
豊崎の子どもたちは、たくさんの地域の方々やおうち方々に見守っていただいて本当に幸せです。
画像2 画像2

4月15日「こくごのがくしゅうがはじまりました」【1年】

今週から、1年生はいよいよ教科書を使った学習が本格的にスタートします。

今日は国語の時間に、教科書に載っている挿し絵を使って、どんな言葉をかければよいのか、みんなで考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月15日「ならびかたのれんしゅうをしました」《体育》【1年】

春の発育測定が先週終わり、1年生は体育の時間に「せのじゅん」で並ぶ練習をしました。

これまでは出席番号順に並んでいましたが、今日からは教えてもらった背の順で並んで行動することが多くなります。

自分の並ぶ場所、もう覚えられたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月15日「リズムうち」《音楽》【2年】

2年生は音楽の時間に「リズムうち」の学習をしていました。

子どもたちがよく知っている曲を使って、手や足、そして紙から出る音を使ってリズムをとっていきます。

学習を進めていくにつれ、子どもたちはノリノリ(?)になってきて、机から“カスタネット”を持ち出して、みんなで楽しく「リズム」をとる学習をすることができました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月15日「外国語活動スタート!」【3年】

3年生は学年が上がり、今日から「外国語活動」の授業が始まりました。

C-NETの先生にお越しいただき、毎回、楽しく英語を教えていただきます。

3年生では楽しく英語を学ぶために、毎回、C-NETの先生、学級担任の先生が工夫した授業をしてくださいます。
授業を通して、子どもたちが英語を使った活動に関心を持ち、子どもたちの学ぶ意欲を高めていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
4/17 耳鼻科検診(全)
4/18 全国学力学習状況調査(6年) 視力検査(低)、クラブ活動
4/19 えほんのじかん
4/22 大阪府新学力テスト(5年6年)、家庭訪問
4/23 児童質問紙調査(6年)、検尿、家庭訪問

校下交通安全マップ

学校だより

校歌

学校からのお知らせ