ようこそ!  大阪市立中央小学校へ!
TOP

6年 授業 音楽

六年最初の音楽。
学習で必要な持ち物を確認した後、映像をきっかけに「自分にとって音楽とは何か」考えました。
身近にあって自分によりそってくれるもの、楽しみでわくわくするもの、つかれた時や大変なときに元気をくれる存在、なぐさめてくれるもの、テンションがあがる、集中するときにかける等々・・・。音楽にはいろんなチカラがあるようです。
そして、本日の学習「おぼろ月夜」。手拍子で示されたリズムは、楽譜の何段目かを考えます。楽譜をじっくり見る子どもたち。ほぼ同じリズムだけど、三段目だけ少し違うことに気づきました。サイレントシンギングで、耳から聴く音と楽譜をゆききするなか、クレッシェンドなどの記号や、山なりになっている音の高低などにも気づきました。心ではきっといろんなことを感じていたのでしょう。いい表情でした。
今日の学びが、いつか歌ったりリコーダーを吹いたりできる日につながるのでしょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定
6/1 全学年  2分割授業 午前A  午後B
給食開始
始業式(放送)
6/2 全学年  2分割授業 午前A  午後B
6/3 全学年  2分割授業 午前A  午後B
6/4 全学年  2分割授業 午前A  午後B
6/5 全学年  2分割授業 午前A  午後B