6月8日(土)土曜授業(引き渡し訓練) 10日(月)代休  14日(金)学修参観(分校) 21日(金)学習参観(本校)

給食委員会の発表(本校)

今日の児童集会では給食委員会の発表がありました。
給食委員会の子どもたちは給食に出てくる食べ物の味や食感などを言葉で伝えて、どんな食べ物なのかを当てる「給食レポート」クイズを出しました。このクイズを通して給食の食べ物に、より関心をもってもらうようにしました。 
1月24日が給食記念日にあたります。
来週1週間を給食強調週間とし、毎日食べている学校給食や食べ物について改めて振り返る機会とし、私たちが毎日給食を食べられるのは、たくさんの人たちの働きのおかげであり、感謝の気持ちを忘れないようにしてほしいものです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

緊急時引き渡し訓練が行われました!!

地震の避難訓練をしました。校内放送の合図で、揺れが収まるまで机の下に入る訓練をしました。その後、子どもたちはクラスごとに担任の先生の指示で、運動場にすばやく避難しました。
今回は、避難訓練後、一旦、子どもたちは教室に入り、特別警報が発令され、下校措置がとられたと仮定し、初めて「緊急時引き渡し訓練」を実施しました。
学校には、たくさんの保護者の方にお迎えにきていただき、無事に「緊急時引き渡し訓練」を終えることができました。

本日の「緊急時引き渡し訓練」に多数の保護者の方に参加していただき、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書委員会の発表がありました!!

今日の児童集会(本校)では、図書委員会の発表がありました。
図書委員会の子どもたちは図書館の利用の仕方についてクイズや寸劇を交えながら、読書の呼びかけや本を大切に取り扱ってほしいことをわかりやすく発表していました。
火曜日と金曜日の図書開放の時間に、今以上に、子どもたちが本を読みに来たり、借りにきたりしてほしいものです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かけ足タイムが始まりました!!

1月12日(火)から2月12日(金)まで、クラスごとに体育の時間、運動場のトラックを自分のペースで走ります。また、休み時間にも、運動場に元気よく出て走っている子どもたちもいます。そして、毎回、運動場を何周走ったか、「かけ足がんばりカード」に記録しています。
目標をもって継続して走ることにより、体力の向上を図ります。
このかけ足タイムを通して、寒さに負けない、強い心と体をつくってほしいと願っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学期がスタートしました!!

新しい年を迎え、いよいよ3学期がスタートしました。

子どもたちは、久しぶりの学校で元気よく登校していました。始業式では冬休みを振り返るとともに、新学期に向けて学習に対する心構えや、規則正しい生活をし、学校のきまりを守って楽しい学校生活を送ってほしいことなどの話がありました。

3学期は1年のまとめの時期です。自分の目標に向かって頑張っていってほしいものです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/1 春季休業
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地