6月3日(月)衣替え(白帽子) 7日(金)校外学習(1年) 8日(土)土曜授業(引き渡し訓練) 10日(月)代休 

児童集会で後期代表委員会が挨拶しました

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の児童集会で、後期代表委員の児童20人が挨拶をし、
よりよい学校にするために一言ずつ決意表明をしました。
みんな堂々と自分の考えを述べており、今後の活動にも期待大です。

運動会 その9

運動会のフィナーレを飾った6年生の組体操。
テーマは「生きる」
お家や地域の皆さんに支えられて、できなかったことが一つ一つできるようになってきた小学校生活。組体操の技も同じ。できなかったことができるようになった喜びをたくさん感じました。
自分だけではどうしようもないことも、228人の仲間がいます。自分を信じ仲間を信じ、困難に立ち向かい成長してしきました。
そして、友小の最高学年の自覚を持って、後輩達の目標となる演技をやりきり、大きな達成感を味わうことができました。

感動した!!
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会 その8

定番となりつつある5年生の南中ソーラン。
でも、今年は新たな歴史を創ろうと、これまでのものをベースに新たな味付けをたくさん加えて取り組みました。
揃える、声、イメージ・・

すべてが先生の想定以上の出来。120点ですかという問いに200点とのこと。
来年は4学年が本校という友小の新しい歴史が始まります。その最高学年を安心して任せられる演技でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会 その7

高学年の仲間入りした4年生。団体競技では、これまでと違う向きだったこともあり、力強さを感じました。

一方、リズムダンスでは可愛いらしさをアピールできるのも今年で最高かな。はにかみながらも何笑顔満点の演技を見せてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会 その6

分校リーダーの3年生。
ちょっと難しいダンスで、最初は不安
もありましたが、さすがです。気持ちの入った演技はこれまでの最高!指先もピンと伸びたダンスには子どもたちの気持ちの高さを感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/7 委員会活動(今年度最終)
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地