6月3日(月)衣替え(白帽子) 7日(金)校外学習(1年) 8日(土)土曜授業(引き渡し訓練) 10日(月)代休 

ようこそ友渕小へ 〜1年生をむかえる会2〜

写真
上〜4年生からのプレゼント
「子どもの世界」を歌いました。リコーダーや太鼓の演奏もあり、低学年とは一味違うプレゼントでした。
中〜5年生からのプレゼント
キャンプファイアー等でおなじみの「アブラハムには7人の子…♪」の踊りを1年生と一緒に楽しみました。歌詞は「アプラハム」ではなく、「友渕小は大阪でいちばん大きい学校よ。みんな仲良く暮らしてる…」 楽しく踊りました。
下〜6年生からのプレゼント
幼稚園や保育所でも踊ったことがある「エビカニクス」。でも、さすが6年生。自分たちとは違うダイナミックなダンスに、憧れのまなざしで見ていた1年生です。2回目は、全校児童で踊りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ようこそ友渕小へ 〜1年生をむかえる会1〜

雲一つない青空のもと、児童会主催の「1年生を迎える会」が本校の運動場で行われました。
日頃は、本校と分校が分かれているため、なかなか一同に会する機会がない友渕小の子どもたちです。今年度、初めて全校児童(1596名)が集まりました。

写真は
上〜1年生の入場
6年生に手をつないでもらっての入場です。胸には、6年生に作ってもらった手作りのメダルがかかっています。
中〜2年生からのプレゼント
「青い空に絵をかこう」を元気よく歌いました。
下〜3年生からのプレゼント
「友だち」を歌いました。いろいろな表情の顔の大きな絵もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会(本校)

画像1 画像1
画像2 画像2
毎週木曜日は、児童集会をおこなっています。
今日は集会委員会によるゲーム、「じゃんけん列車」をしました。
シンプルなルールですが、友渕ほどの児童数ともなると、じゃんけん列車にも迫力があります。じゃんけんに勝ち続けて、長い列車の先頭になれた児童はとても誇らしげでした。

お姉さん、お兄さん、よろしくお願いします。 〜分校で対面式がありました〜

300名の1年生が入学してはや1週間が経ちました。けさの児童朝会は、1年生が初登場。
まずは、2年生、3年生のお姉さん、お兄さんをぐるっと囲んでの対面式です。教頭先生からのお話を聞いたあと、「よろしくおねがいします」と元気にごあいさつできました。これで、1年生300名が加わり、分校(1〜3年)は845名となりました。木曜日には3年生が企画してくれる児童集会もあります。楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地