入学・進級おめでとうございます。令和6年度もよろしくお願いします。

終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月18日(金)
本日、1学期終業式が行われました。
長い夏休みに向けて、たくさんお話がありました。

校長先生からは
「元気なかっくん」の紹介がありました。
2学期からは「やさしいたえちゃん」と共に、正門でみなさんへ朝の挨拶をする予定だそうです。夏休み中元気に過ごしたみなさんと、2学期に会えるのを楽しみにしているということです。

生活指導部の先生からは
「夏休みの登下校に注意をしよう」
・交通安全に注意(道路を渡るときは左右確認・道の端を歩く)。
・知らない人(不審者)に声をかけられても、近くに寄らない。     
「健康につて」
・早寝早起きをする。
・熱中症に注意する。
「自分自身の体と心は、自分自身で守る」
のが大切です。特に不審者に関しては、自宅で留守番しているときにも注意をする。
子どもたちだけだとわかると、家に入ってくる悪い人がいるので、くれぐれも戸締りを厳重にする。

明日からは夏休みです。
たくさんの経験や体験を通じて、心身ともに成長してください。
2学期には、一回り大きくなったみなさんに、会えるのを楽しみにしています。
健康に注意して楽しく過ごしてくださいね。

4年・河内音頭練習会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月14日(月)
本日、4年生は地域の方に河内音頭を教えていただきました。
やさしく丁寧に教えて下さったので、子どもたちはすぐに覚えることが出来ました。この河内音頭は、秋の運動会でお披露目となります。まだ少し先のことではありますが、4年生の演技を楽しみにしていただけたらと思います。

安パトさん

画像1 画像1
画像2 画像2
7月14日(月)
児童朝会に安全パトロールの方が来てくださいました。
今週末から始まる夏休みに向けて、お話をしてくださいました。
安全に過ごすためには
 1・・一人で遊ばない
 2・・交通ルールを守る
 3・・知らない人について行かない
が大事だということです。
また、「歩道のない道路では、どこを走る?」という自転車クイズがありました。
1・・みぎ
2・・気分しだい
3・・ひだり
答えは、「3・・ひだり」です。子どもたちはよく知っていたようで、正解が多かったです。

今日、お話いただいたことに注意して、安全で楽しい夏休みを過ごしましょう。

児童集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月10日(木)
本日、器楽クラブによる音楽集会が行われました。
演奏曲は「アナと雪の女王」・「片江小学校の校歌」の2曲です。
クラブの時間だけでなく、放課後にも残って練習してきただけあり、素晴らしい演奏となりました。校歌では器楽クラブの伴奏に合わせ、全校児童が歌を歌いました。

6年・トップアスリート教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月7日(月)
 本日、フットサルチーム・SHRIKER OSAKAの方に来ていただき、6年生に「夢授業」をしていただきました。
瀬戸彬仁選手からはご自身の経験から、夢や目標を持つ大切さをお話しいただきました。
今まで何度か挫折もしてこられたということですが、それでもご自分の夢に向かい努力をされてきたということです。
    「誰にも出来ることをきちんと続けるのは努力」
というお言葉が印象に残っています。
子どもたちにも「夢や目標に向かって、今すべきことを頑張ることの大切さ・自分の回りで応援して下さる人を大切に」と話して下さいました。子どもたちも何かを感じてくれていたらと思います。
 お話の後は小林高之選手も加わり、子どもたちとボールを使ったゲームを行いました。講堂の中は、子どもたちの楽しそうな声が響いていました。
 SHRIKER OSAKAのみなさん、楽しい授業をありがとうございました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31