入学・進級おめでとうございます。令和6年度もよろしくお願いします。

終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月22日(木)
本日、2学期の終業式が行われました。

校長先生のお話
      今日、皆さんは担任の先生から通知表をもらいます。その内
      容を見て、3学期は何をがんばろうかなと、冬休みの間に考
      えておいてください。長い冬休みですが、体調には気をつけ
      てくださいね。3学期、元気なみなさんに会えるのを楽しみ
      にしています。
 
生活指導の先生のお話
     冬休みのお約束は「はひふへほ」です。
       は・・早寝早起きをしよう(規則正しい生活をしよう)
       ひ・・火の用心(火を使うときは大人と一緒にしよう) 
       ふ・・不審者に気をつけよう(知らない人には絶対ついて
          いかない)
       へ・・勉強を頑張ろう(2学期の復習、3学期の予習を
          しよう)
       ほ・・本気でお手伝いをしよう(年末年始はお家の人は忙
          しいので、お手伝いをしましょう) 

今年度の冬休みは、例年より長いです。また、年末年始はお出かけする機会も多いと思います。体調管理に気をつけて、3学期には元気な顔を見せて下さいね。

クリスマスツリー

画像1 画像1
12月21日(水)
本日、校長室前に「クリスマスツリー」が登場しました。
これは、ひまわり学級の先生と子供たちが、協力して作ったものです。
廊下を歩いていて気付いた子どもたちから、
「うわー、クリスマスツリーやぁ!かわいいなぁ!」
という声があがっていました。そしてとても嬉しそうに眺めていました。
子どもたちが言うように、本当にかわいいクリスマスツリーです。
片江の子どもたちは、良い子ばかりです。サンタさん、みんなのところにプレゼントを届けてくださいね。

太陽光調理

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月7日(水)
本日、理科の教員が太陽の光で焼きいもを作る実験をしました。
太陽の光を集める装置を作り、さつまいもに照射して調理をしてみました。一番日の当たる時間帯で約2時間、さつまいもの中までじっくりしっかり熱を入れ、おいしい焼きいもが出来上がりました。

6年生、お茶体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月6日(火)
本日、6年生は茶道の体験学習をしました。
「更生保護女性会」の方々に来ていただき、茶道の作法を教えていただきながら、和菓子・お抹茶をいただきました。

初めて体験する子どもが多いようで、少し緊張しながらお茶をいただきました。
また、数人の代表児童は、お茶を点(た)てる経験もしました。
少し凛とした姿がうかがえた、お茶体験でした。

学校保健委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月1日(木)
本日、学校保健委員会が行われました。
「子どもの睡眠について」というテーマで、健康委員会の児童が映像による発表を行いました。その映像は、「眠りについてのアンケート」の結果をまとめたものです。子どもたちが、ニュースキャスター、リポーター、お医者さんなどに扮してアンケートの内容や結果についてを、報道番組風に伝えました。その映像を見て、参加してくださった保護者の皆様、保健師さん、学校薬剤師さん、子どもたちとで討論会を行いました。
 片江小学校の子どもたちでは、学年が上がるにつれ就寝時刻が遅くなっています。中には12時以降に就寝する子どもがいるということで、皆さん驚かれていました。早寝早起きで、体調管理に努めてほしいものです。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/2 児童集会
委員会活動(本年度最終)
お別れ集会前日練習
読書タイム
卒業式予行
6年生エプロン使用終了
3/3 読書タイム 図書館閉館日
3/7 卒業式練習開始