入学・進級おめでとうございます。令和6年度もよろしくお願いします。

5年生、車いす体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、5年生は
「東成区社会福祉協議会」の方に来ていただき、車いすの勉強をしました。
 『ふ・・・ふだんの
  く・・・くらしを
  し・・・しあわせに』
と、みんなが同じように幸せに暮らすために、お仕事をされているそうです。
子どもたちに、車いすの使い方、動かし方、乗っている人への気遣いなど教えていただきました。
その後、車いすに乗る体験、押す体験を校舎内で行いました。速すぎず遅すぎず、段差を通る際には声をかけるなど、車いすに座っている人が安心できるように押します。自分の足で歩いているときには気づかないことがたくさんありました。
 
 また、「大阪東フォーエバーいつまでも」に通ってらっしゃる方にも来ていただき、ご自身についてのお話をうかがいました。子どもの頃は辛い出来事もあったそうですが、
 「自分の人生は人に決められるのではなく、自分で決める」
と一人暮らしを始められました。そして現在では、ヘルパーさんにお手伝いいただきながら輝いた生活を送られているそうです。
 「私たちに興味を持って欲しい。そしてお互いわかり合いながら支え合えたらいいと思う」
ともおっしゃっていました。自分に何ができるのかと、声をかけるのを戸惑うのではなく、まず話しかけることが大切だと気付きました。今日のこの貴重なお話は、子どもたちが素敵な大人に成長するための、大きな心の栄養になったことと思います。


給食集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月23日(木)

 本日、給食委員会による児童集会が行われました。
毎日、子どもたちの給食を作ってくださっている給食調理員さんに、感謝の気持ちを込めて、日ごろのお礼の言葉とプレゼントをお渡ししました。夏は蒸し暑く、冬は底冷えのする給食室です。その悪環境の中ですが、「子どもたちのために」と安全でおいしい給食を作って下さっています。給食を残さず食べることでも、感謝の気持ちは伝わります。これからも楽しくおいしい給食を食べてくださいね。
 お礼を伝えた後は、「給食かるた」をしました。給食委員の子どもたちが作ったオリジナルのかるたです。みんなで楽しい時間を過ごしました。

関電出前授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月20日(月)

 本日、6年生は関電の出前授業を受けました。
電気の作り方、発電方法と種類を勉強しました。
 
 映像や実験を交えながら、詳しくわかりやすく教えていただきました。
家庭では電気が必要な電化製品がたくさんあります。しかし、電気は無限に出来るものではありません。停電になると生活をするのにたちまち困ってしましまいます。そうならないように、水力発電や火力発電で電気を作っているそうです。スイッチを押せば当たり前のように動く電化製品ですが、節電を心がけ大切に電気を使ってくださいね。
 

土曜授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月18日(土)

本日、土曜授業で授業参観を行いました。
今年度最後の参観ということもあり、発表や保護者参加型の授業を行うクラスが多く見られました。
寒い中でしたが、たくさんの保護者の方に来ていただき、校内が大変賑わいました。
子どもたちの笑顔でいっぱいの、楽しい土曜授業でした。

3年生、クラブ見学会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月16日(木)

本日、3年生がクラブ活動を見学しました。
来年度から4年生になり、クラブ活動が始まります。

 創作マンガクラブ・パソコンクラブ・科学クラブ・料理手芸クラブ・運動クラブ・卓球クラブ・バトミントンクラブ(児童集会にて器楽クラブ・ダンスクラブは発表で紹介済)があり、順番に少しづつですが見て回りました。

 どのクラブ活動もとても楽しそうです。一つに決めるのは難しいですが、自分に合ったクラブを見つけてくださいね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/2 児童集会
委員会活動(本年度最終)
お別れ集会前日練習
読書タイム
卒業式予行
6年生エプロン使用終了
3/3 読書タイム 図書館閉館日
3/7 卒業式練習開始