入学・進級おめでとうございます。令和6年度もよろしくお願いします。

6年生、スポーツ交流会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月6日(火)
本日、6年生は神路小学校の6年生と、スポーツを通して交流会を行いました。

今年は、片江小学校が、会場です。
大変寒いですが、晴天でスポーツ日和です。
子どもたちは、元気にドッジボールや大縄跳びをしています。

幼稚園との交流会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月31日(水)
本日、2年生は近隣の幼稚園との交流会を行いました。

2年生がこの日の為に手作りしたゲームで、2年生・園児がペアになって遊びます。
校内では小さい学年の2年生が、園児の前ではとても頼もしかったです。
次のゲームの場所まで手を引いてあげたり、ゲームのサポートをしたりしていました。
今日の2年生は、お兄さん、お姉さんになって、誇らしげな様子でした。

6年生、関電出前授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月26日(金)

本日、6年生は関西電力株式会社様による出前授業が行われました。

「電気はどこから来てる?」についていろいろ教えていただきました。
私たちが日頃何気なく使っている電気は、長い長い道のりを通って送られてきます。

 発電所→送電線→変電所→送電線→配電用変電所→柱上変圧器→
 電力量計(家庭のメーター)

こんなに長い道のりですが、発電所から家庭までは1秒もかからないそうです。

この説明を聞き、その後電気を作る実験をしました。
静電気の実験や、電気自動車の見学など盛りだくさんで楽しい授業となりました。

5年生、栄養学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月26日(金)
本日、東成区栄養教諭により「魚について知ろう」というテーマで5年生に栄養学習が行われました。

1・・・魚の体のつくりと栄養について知ろう
  頭・目の周り・・・血管や皮膚をしなやかにする物質が多い。
  骨・・・・・・・・骨や歯を丈夫にするカルシウムが多い。
  身・・・・・・・・体を作る優れたタンパク質が多い。
  皮・・・・・・・・体の調子を整えるビタミンEが多い 。
  血合肉・・・・・・体を作るタンパク質や血を作る素になる鉄分が
           多い。
  内臓・・・・・・・ビタミンやミネラルが多い。

2・・・魚のパワーを知ろう
  魚の脂が体に良いのはDHA(ドコサヘキサエン酸)とEPA(エイ
  コサペンタエン酸)が含まれているからです。

   DHA・・体の中で作ることが出来ないので、食べ物から摂らなけ
        ればなりません。
        記憶力を高めたり、脳の発達を助ける役割があります。

   EPA・・血液の流れをよくし、血管をきれいにする役割がありま
        す。


  魚には色々な種類があり、調理方法もたくさんあります。
生活習慣病の予防にもなるので、これからも魚をたくさん食べるようにしましょう。

6年生卒業遠足、その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
まだまだ職業体験を続けています。
子どもたちはとても楽しそうです。(11時10分現在)
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/6 6年スポーツ交流会
2/8 児童集会
クラブ活動
2/9 5年落語教室
2/11 建国記念の日
2/12 振替休日
PTA校庭開放