入学・進級おめでとうございます。令和6年度もよろしくお願いします。

あいさつ週間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月13日(土)
あいさつ週間は、1月13日(土)〜1月19日(金)のです。

今日の児童集会は、「あいさつ大使」のかっくん、たえちゃんにも来てもらって、あいさつについてのお話がありました。

あいさつは
 あ・・・あいての目を見て
 い・・・いつでもどこでも誰とでも
 さ・・・(相手より)先に
 つ・・・伝わる声で
             するようにしましょう。

集会には特別ゲストの「ペッパーくん」も来てくれました。
ペッパーくんは、とても上手にあいさつをしていましたよ。
また、ダンスも披露してくれました。

みなさんもペッパーくんに負けないくらい、上手に元気にあいさつをしましよう。

ペッパーくん登場!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月12日(金)〜1月15日(月)

プログラミング教育の一環で、片江小学校に「ペッパーくん」がやってきました。

 プレ授業が1年生から3年生まで、プログラミング授業が3年生に行われました。ペッパーくんは、感情をもった世界で初めてのロボットだそうです。

 プレ授業では、ペッパーくんとじゃんけんをしたり、おしゃべりをしたりしました。ペッパーくんはダンスも披露してくれました。とても上手でした。
 
 プログラミング授業では、子どもたが「案内プログラム」を作り、それをペッパーくんに「動作指示」をします。
すると各グループが考えた通りにペッパーくんがお話をし、動くのです。
少し難しいのでは?と思いましたが、子どもたちの呑み込みの早さには驚きました。
すぐにアレンジをしたプログラムを作り、ペッパーくんに命が吹きこまれていました。


始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月9日(火)
新年、明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。

本日、3学期の始業式が行われました。
久しぶりに登校してきた子どもたちは、とっても元気です。

校長先生のお話
 2018年、そして3学期が始まりました。
 今年1年のめあてを考えましょう。
 そして、3学期ということでは、今年度最後の学期です。
 この学年としてのまとめも合わせてしましょう。
 今年は戌年です。犬は「勉強家」で「努力家」だそうです。
 みんなも勉強を頑張り、努力することを忘れない1年にしましょう。

 今回もかっくんとたえちゃんから
 かっくんからは
 「3学期も、元気に自分からすすんであいさつしよう。」
 たえちゃんからは
 「交通ルールを守って、安全に過ごしましょう。」
               というお手紙が届きました。

生活指導の先生からのお話
  今年度、残るは1月、2月、3月です。
 1・・・いつも元気に過ごしましょう。
  3学期は短いです。インフルエンザなどににかかって学校を休むと
  もったいないです。
 2・・・にこにこ笑顔で過ごしましょう。
  ケンカなどをして、笑顔でいられなくなるのは残念です。
  相手の気持ちを考えて、お互いに気持ちよく過ごせるように
  しましょう。
 3・・・さらに力を伸ばそう。
  次の学年に上がる準備をして、力を伸ばせるように頑張りましょう。

  「いつも元気に、にこにこ笑顔で、さらに力を伸ばせる」
  3学期にしましょう。

終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月25日(月)
本日、2学期の終業式が行われました。

校長先生からは、
 「ヨッ!けつやまシリノスケ」
という絵本の紹介がありました。
マナーの大切さがわかりやすく書かれています。機会があればぜひ読んでみてくださいね。
冬休みに出かけたら、マナーを守りましょう。
かっくん・たえちゃんからは、
 「3学期からも自分からすすんんであいさつしよう。交通ルールを守
  って安全に過ごしましょう」
 というメッセージがきていました。

生活指導の先生のお話は「冬休みのくらし、生活」についてです。
 
    は・・早寝早起き
          学校はお休みにでも、規則正しい生活をしましょ
          う。

    ひ・・火の用心
          お料理するときは、大人と一緒にしましょう。

    ふ・・不審者注意
          冬休みはイベントが多く出かける機会も増えると思
          います。
          不審者に気をつけ、自分の身は自分で守りましょ
          う。

    へ・・勉強へファイト
          2学期の復習、3学期の予習をしましょう。

    ほ・・ほこりを取ろう
          大掃除をして、気持ちの良いお正月を迎えましょ
          う。

 明日から冬休みになります。3学期は1月9日より始まります。
 始業式に、元気な皆さんに会えるのを楽しみにしています。
          

七輪体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月14日(木)
本日、3年生は地域の方にお手伝いいただき、七輪体験をしました。

七輪で炭に火を熾すところから始めます。
みんなで協力しながら、うちわで空気を送り込み上手に火が熾りました。
次に七輪を使ってお餅を焼きました。
七輪で焼くと、お餅は外はかりっ、中はふわっと焼けます。
焼けたお餅を、子どもたちは美味しそうに食べていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

各種お知らせ

学校だより

片江小「全国学力・学習状況調査」について

片江小「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」について

運営に関する計画

研究紀要

安全・安心

保健関係