入学・進級おめでとうございます。令和6年度もよろしくお願いします。

作品展 3年生

3年生は、「光の王国」でした。ペットボトルなど透明で光を通す素材で好きなものを作り、LEDの光を入れました。「身近にあるものを使っているのに、とても不思議で幻想的な感じが出せている・・・・」との感想をもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

作品展 4年生

4年生の作品は、「そっくりパッケージ」でした。
見たことあるような、ないような・・・。自分だけのオリジナルなパッケージを描きました。
「面白かった!」という感想をたくさんいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

作品展 5年生

5年生は、沖縄の家の守り神「シーサー」を作りました。
どれも個性的でかわいい顔をしています。
赤瓦の屋根やハイビスカス、「メンソーレ」の文字なども子どもたちが一生懸命作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

作品展 6年生

6年生は、「熊野神社」を描きました。お祭りなどで行く身近な場所ですが、描いてみると本当に難しい・・・・。同じ熊野神社なのに、子どもたちの視点は様々です。集中して、根気強く、よく見てよく見て描きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 あんパト防犯教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月9日(金)

本日、3年生で「あんパト防犯教室」が実施されました。

「あんパト」とは、子どもたちが犯罪に巻き込まれないよう、区内全域の小学校の通学路や公園周辺などを自転車や青パト、徒歩などで巡回してくださっている方々のことです。

今日の防犯教室では、不審者に声を掛けられた時やランドセルをつかまれた時にどのように行動すればよいか、また、エレベーターに乗る時に気を付けることなどをわかりやすく教えていただきました。

【児童の感想より】
・不審者にねらわれたら、物をすててでもにげるということがわかりました。
・不審者はどんな格好をしているかわからないということに気づきました。
・知らない人が「いっしょに犬をさがして」と言っても、ぼくはついていかない!
・助けてほしいときは、手をふりながら叫ぶことを教わりました。教えてもらってないと、ずっと分かっていなかったです。
・私は、たった一つの命を守りたいです。

大切な学習ができました。あんパトの皆さんありがとうございました。これからもよろしくお願いします。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/7 お別れ集会

各種お知らせ

学校だより

片江小「全国学力・学習状況調査」について

片江小「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」について

運営に関する計画

研究紀要

安全・安心

保健関係