入学・進級おめでとうございます。令和6年度もよろしくお願いします。

11月7日(水)6年スポーツ交歓会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月7日(水)6年生は、スポーツ交歓会に行ってきました。
 東成区11校の小学校6年生が、100メール走をヤンマースタジアム長居(世界陸上競技選手権大会も開催されたことのある設備の整った会場)で、サッカー・ドッジボールをヤンマーフィールド長居(全面芝生の運動しやすい会場)で行いました。 
 午前中は、他校の児童と一緒に100メートルを走り、タイムを計測しました。昼食後の休憩時には、400メートルのフィルードを元気よく走り抜ける児童もいました。
 午後は、各4コートを設置して、サッカー・ドッジボールを他校のチームと対戦しました。汗をいっぱいかいて、心身共に鍛えてきました。

交通安全学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月5日(月)

本日、東成警察の交通課の方に来ていただき、交通安全学習を行いました。

低学年は安全な道路歩行、交差点の渡り方を学習しました。
車には死角があることや、車のランプの意味、内輪差などについて教えていただきました。

高学年は、正しい自転車の乗り方を学習しました。まず、プリントで自転車に関する問題を解きました。その後DVDを視聴し、クイズ形式で自転車に乗るときの危険について考えていきました。

今年度も大阪市内の小学生が道路を横断していて大切な命を落とすという悲しい事故がありました。「自分の命は自分で守る」という何よりも大切なことをいつも頭におき、学校の外でも安全に生活してほしいと願っています。

2年社会見学(乗車体験)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月6日(火)
  2年生は、一人一人の児童が切符を購入して、大阪メトロ今里駅から新深江駅までを乗車する体験学習をしました。
  券売機の前で緊張しながらお金を入れる児童や、自動改札機を無事通り抜けることができてホッと安心している児童も見られました。とても貴重な体験学習となりました。
  また、小学校から今里駅、新深江駅から小学校の道のりを、たくさんの保護者の方に立っていただいて、長時間安全を見守っていただきました。ありがとうございました。

3年生 社会見学 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月2日(金)

3年生が「大阪くらしの今昔館」へ社会見学に行きました。
社会科で、昔の道具やくらしについて学習するためです。

今昔館には、江戸時代の大坂(おおさか)の町が実物大で再現してあります。
風呂屋、呉服屋、本屋、薬屋、小間物屋等が軒を連ねる大通りや、裏長屋の風情も忠実に再現されており、子どもたちは興味津々で見学していました。

3年生 社会見学 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
階下には、明治、大正、昭和のころの大坂の町のジオラマがありました。昔の道具(足踏みミシン、白黒テレビ、炭アイロン、氷を入れて使う冷蔵庫・・・等々)の展示もあり、子どもたちは使い方を考えながら熱心に見学していました。

12月14日には、昔の道具の一つである「七輪」を実際に使用してみる「七輪体験」を学校で行います。地域の方々に来ていただいて教えていただく予定にしています。
昔の人々の知恵、昔の道具の良さに触れる良い機会になればと思います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/7 お別れ集会

各種お知らせ

学校だより

片江小「全国学力・学習状況調査」について

片江小「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」について

運営に関する計画

研究紀要

安全・安心

保健関係