入学・進級おめでとうございます。令和6年度もよろしくお願いします。

お別れ集会 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月7日(木)

6年生のお別れ集会がありました。
6年生は、20日(水)に卒業式を迎えます。
本校では卒業式に出席できるのは5年生だけであるため、今日が全校で集まることができる最後の集会です。

在校生からは、「ありがとう6年生」の歌と、心を込めて作った首飾りのプレゼントが6年生に贈られました。6年生は1年生にプレゼントを首にかけてもらい、とても嬉しそうでした。6年生からは、「USA]の合奏のお返しがありました。曲の途中からはダンス隊も登場して、会場全体で盛り上がりました。

お別れ集会 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
また、6年生は家庭科の授業で「ぞうきん」を作り、各学年と保健室、事務管理室、職員室、管理作業員、給食室、ひまわり学級に贈ってくれました。このぞうきんを使って、来年度からも片江小学校をピカピカの美しい学校にしていかなければいけません。

最後は全員で「ひまわりの約束」を歌い、6年生をお花のアーチで見送りました。卒業まで、あと授業日は8日です。とても寂しくなりますが、今日はとても素敵な心に残るお別れ集会ができて良かったです。


3年生 出前授業 ダブルダッチ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月4日(月)

3年生は「トップアスリートふれあい事業」で大阪府ダブルダッチ協会から3名のコーチに来ていただき、ダブルダッチの体験をしました。

ダブルダッチとは、2本の縄を使って跳ぶ縄跳びです。向かい合ったターナーと呼ばれる二人の回し手が2本の縄を内側に回し、その中でジャンパーが技を交えながら跳ぶ競技です。

初めに、コーチ3人の素晴らしいパフォーマンスを見せていただきました。その後は、コーチの熱心な指導を2時間受け、ほとんど全員がダブルダッチの2本の縄の中に入って上手に跳ぶことができるようになりました。

3人以上+専用ロープがあればいつでもどこでも手軽に始められるスポーツのダブルダッチ。今日の出前授業をきっかけに、また休み時間に体を動かす子どもたちが増えれば嬉しいですね。

5.6年生 スポーツ交流会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月27日(水)

本日5時間目に5年生と6年生がスポーツ交流会をしました。
これは、卒業前の6年生が、5年生とドッジボールの試合をする毎年恒例の行事です。高学年2学年が運動場で準備運動をすると、本当に運動場が狭く見えます。

準備運動が終わると、運動場・体育館に整列、挨拶をしてから試合が始まりました。1試合5分間が終わると、5年生がコートを移動していきます。どのコートも、やはり6年生の圧勝のでしたが、大変な盛り上がりでした。あっという間の45分間でしたが、5年生にも6年生にも思い出に残る楽しいひとときになりました。

科学クラブ見学会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
科学クラブは、校区内にある光製作所へ見学に行きました。
光製作所さんは、照明器具などの精密板金加工を行う会社です。
とてもわかりやすい説明と作業の見学から次のことを学びました。

1 コンピュターで作業プログラムを作成する。
2 レーザー&パンチングマシンという機械にそのプログラムを命令する。
3 レーザー&パンチングマシンが板金等の金属をレーザーで色々な形や文字に切り抜く。

 また、プログラムをしっかり作成する技術がつけば、小学生でも機械に複雑な作業をさせることができるということも学びました。
 学校でのプログラミング学習の実践にも大いに役に立ちました。
光製作所の皆さま、お忙しい中ありがとうございました。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/19 卒業式前日準備
3/20 第76回卒業式
3/21 春分の日
3/22 修了式

各種お知らせ

学校だより

片江小「全国学力・学習状況調査」について

片江小「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」について

運営に関する計画

研究紀要

安全・安心

保健関係