入学・進級おめでとうございます。令和6年度もよろしくお願いします。

児童集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月28日(木)

本日児童集会が、今年度2回目の音楽朝会として行われました。
 
「ともだち」という歌を歌います。
まず、4年生〜6年生がお手本に、歌ってくれました。
その後、徐々に3年生、2年生、1年生と加わっていきました。
最後には全校児童のきれいな歌声が、講堂に響きわたりました。

3年生、社会見学  その2

画像1 画像1
見学を続けていると、片江小学校が見えないかと探し始めた子どがいました。
片江小学校だけではなく、日頃利用する電車、また人や車が行き交う様子を見ることができます。
近代的なビルやマンションがあるかと思えば、緑豊かな公園もあります。

ハルカス展望台からは、自分たちが住む街並みを一望することができました。
大阪の暮らしについて、再発見できたことが色々あったと思います。
よい社会見学となりました。



3年生、社会見学 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
6月27日(水)
本日、3年生は阿倍野ハルカスへ社会見学に行っています。

先週の予定でしたが雨天の為、今日に変更となりました。
1週間待った甲斐があり、良いお天気で見晴らし良好です。
                 (9時59分現在)

4年生、栄養学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月19日(火)
 
 本日、東成区栄養教諭による栄養学習が
 「おやつについて考えよう」
 というテーマで行われました。

  おやつはみんなの体と心を元気にしてくれる食事の一つです。
 3度の食事では足りない栄養分を足してくれる大切な役目があります。
 おやつを食べるときは、食べる量と時間と組み合わせを考えましょう。
  4年生に必要なカロリーは一日に2000キロカロリーです。
 朝・昼・夕の1食をそれぞれ600キロカロリーで1800キロカロ
 リーとることが出来るので、残りの200キロカロリーをおやつで補い
 ましょう。

5年生、栄養学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月15日(金)

 本日、東成区栄養教諭による栄養学習が
 「野菜について知ろう」
 と言うテーマで行われました。

 野菜を食べると・・
   ・病気に負けない体を作る
   ・のどやはなの粘膜を強くする
   ・便秘を防ぐ
 と、体にとって良いことがたくさんあります。

 一日に必要な量は、色の濃い野菜を100g、色の薄い野菜を200g、合わせて一日に300gだそうです。
炒めたり茹でたりすると、かさが減りたくさんの野菜を食べることが出来ます。
一日3回に分けて食べるようにしましょう。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

各種お知らせ

学校だより

片江小「全国学力・学習状況調査」について

片江小「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」について

運営に関する計画

安全・安心

保健関係