入学・進級おめでとうございます。令和6年度もよろしくお願いします。

運動会全体練習 2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月30日(木)

今日の全体練習は、応援合戦の練習をしました。
応援団のメンバーは、13日の団結式からほぼ毎日、昼休みや放課後に集まって練習を重ねてきました。紅白それぞれの団員が考えた「エール」や「コール」そして「ダンス」などを全員で練習しました。ウエーブもあり、紅白どちらも大変な盛り上がりでした。
運動会では、各学年の競技や演技だけでなく、応援合戦もお楽しみください。(*^_^*)

運動会全体練習 1日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月29日(水)

いよいよ日曜日は運動会です。昨日は残念ながら雨のため運動場が使えませんでしたが、今日から運動会の全体練習が始まりました。
今日は、紅白に分かれての並び方や応援席の位置を確認し、開会式の入場行進やラジオ体操を練習しました。
明日、あさっても1時間目は全体練習を予定しています。運動場にはテントが登場し運動会ムードが高まってきました。

音楽集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月23日(木)

今日の児童集会は、運動会にむけて歌の練習をしました。
応援団のかけ声にあわせて、「ゴーゴーゴー」という運動会の歌を歌います。この歌は、紅白の歌詞とメロディーが違っていて、一緒に歌うととても楽しく、500人を超える子どもたちの歌声は、大変迫力があります。
どうか、運動会当日はぜひ開会式からご覧いただき、「ゴーゴーゴー」の歌声を楽しく聞いていただけたらと思います。

避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月22日(水)

1時間目に避難訓練を行いました。
給食室から火災が発生したという設定で、運動場に避難しました。
避難する時は、「お・は・し・も」が合言葉です。

   お・・・おさない
   は・・・走らない
   し・・・しゃべらない
   も・・・もどらない

自分や友だちの命を守る行動をとれるように、
真剣に学んでいました。

引き渡し訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月18日(土)

本日、今年度1回目の土曜授業がありました。3時間目に地区子ども会を行い、、引き渡し訓練を実施しました。引き渡し訓練は、大きな地震などの災害が起きた際や学校近隣で犯罪が起きた際など、児童の安全を考え、保護者に直接児童を引き渡した方がよいと判断をした場合を想定しています。
今日は11時10分から11時35分までの間に、376人の児童が保護者と一緒に安全に下校していきました。お迎えのなかった場合も、いきいきへ参加するか、地区担当教員が引率して集団下校を行い、児童の安全確保に努めました。

訓練が活かされるような災害や事件は起きない方がよいのですが、これからも児童の安全を第一に、教職員一同努めてまいりたいと考えております。
本日は、ご協力ありがとうございました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

各種お知らせ

片江小「全国学力・学習状況調査」について

片江小「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」について

運営に関する計画

研究紀要

安全・安心

保健関係

感染症対策