遅刻・欠席の連絡はミマモルメをご活用ください

児童朝会

10月31日(月)児童朝会

 児童朝会では、最初に西区役所・市民協働科の方から、
 「交通安全ルール」の確認並びに注意点に付いてお話が
 ありました。

 続いて、校長からは、最近多発している「不審者対応」に
 付いて、次のような話をしました。

 最近、島津公園の近辺で「不審者」が出没情報が数件報告
 されています。更には、その不審者に明治の児童が声を
 掛けられています。

 先週木曜日の児童集会でも生活指導の先生から、指導が
 あったように、不審者に声を掛けられた時には、
 ・児童が多くいる場合には、一方向に逃げず分かれて逃げる。
 ・近くの大人の人に、助けを求めたり、コンビニやお店に
  行き、助けを求める。
 ・スマホなどで、不審者の写真を取ったりすると、
  よりむきになって、追いかけてきたりするので、
  直ちに離れることを、第一にする。

 暗くなると、人の姿が見えにくくなるので、暗くなる前に、
 公園等で遊ばず、お家へ帰ってほしいと校長先生は
 思っています。

 学校からは、西警察やにっしーパトロール隊には、
 見回り強化をお願いして居り、今日も夕方学校からも
 見回りに行く予定です。

 今日お話ししたことは、しっかりと覚えておいて
 ください。
 
 

 
 
画像1 画像1 画像2 画像2

なかよし祭り(10)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月28日(土)なかよし祭り(10)

 (記憶力ゲーム)
 机の上にあった文具品を回答者が後ろを向いている間、
 児童が幾つかの文具を隠し、どの文具品を隠したかを、
 当ててもらうゲームです。

なかよし祭り(9)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月28日(土)なかよし祭り(9)

 (ジェスチャーゲーム)

 決められた題目で、身ぶり手振りでパートナーに
 答えを伝えるゲームです。

 保護者の皆さんにも楽しんで頂きました。

なかよし祭り(8)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月28日(土)なかよし祭り(8)

 (豆つかみ)

 おはしで、豆やビー玉をつかみ、別の紙皿に
 移し替えるゲームです。

なかよし祭り(7)

10月28日(土)なかよし祭り(7)

 お店開店中に、6年生のリーダーは校内放送で、
 お店のPR・呼び込みを行いました。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31